江華島条約交渉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江華島条約交渉の意味・解説 

江華島条約交渉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 20:57 UTC 版)

八戸事件」の記事における「江華島条約交渉」の解説

1875年9月には、解決しない書契問題武力解決を図るため、日本江華島軍艦派遣して交戦した雲揚号事件江華島事件)が勃発事後交渉のため、翌1876年1月特命全権大使黒田清隆副使井上馨らが江華島派遣された(詳細江華島事件#事件発生後の日朝両国の対応参照)。この交渉席上で、再び10年前八戸事件話題上ることとなる。朴珪寿は、朝鮮側不利な交渉を少しでも有利にするため、日本側のペースによる議事進行緩め目的で、八戸発言取引材料として用いることを主張し採用された(朴珪寿大院君政権排外政策批判した際にも八戸事件触れており、この件を熟知していた)。日本紀元節2月11日)に行われた両国全権による第1回会商において、日本側の井上全権が、7年に及ぶ書契問題責任追及したところ、朝鮮側全権申櫶は八戸記事とりあげ、(朝鮮日本に五年ごと朝貢したなどと)日本側が朝鮮侮辱した件を示し両国関係悪化したのはこの記事のせいであると反論したのである同月2日会議前に朝鮮議政府釈明のために提出した謝辞でも、八戸発言触れられている)。日本側は、「新聞政府関与できるものではなく各国新聞はその国の君主間違い指摘し掲載する場合もある。八戸虚説については、先年対馬藩主がすでに弁解済みである」と再反論し、結局朝鮮側はこの件を取り下げている。もっとも朴珪寿対日融和派で、失脚したとはいえ大きな影響力を持つ大院君勢力との対立制しつつ、初めから日本とは妥結するつもりであった結果的に日本側の言い分受け入れ日朝修好条規締結されることになる。しかしこの交渉過程で、10年以前新聞記事に過ぎない八戸発言利用されたことは注目に値するこのように八戸順叔が広州一新聞に載せた記事は、10年間もの長きわたって日本清・朝鮮の間に横たわった外交案件となり続けたのである

※この「江華島条約交渉」の解説は、「八戸事件」の解説の一部です。
「江華島条約交渉」を含む「八戸事件」の記事については、「八戸事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江華島条約交渉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江華島条約交渉」の関連用語

江華島条約交渉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江華島条約交渉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八戸事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS