江戸川区立平井西小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 19:14 UTC 版)
江戸川区立平井西小学校 | |
---|---|
北緯35度42分52秒 東経139度50分20秒 / 北緯35.71444度 東経139.83889度座標: 北緯35度42分52秒 東経139度50分20秒 / 北緯35.71444度 東経139.83889度 | |
過去の名称 | 小松川第六国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 江戸川区 |
設立年月日 | 1952年10月27日[1] |
創立記念日 | 11月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113212300044 |
小学校コード | 223040[1] |
所在地 | 〒132-0035 東京都江戸川区平井7丁目22番24号 |
外部リンク | https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310042?tm=20250807112737 |
![]() ![]() |
江戸川区立平井西小学校(えどがわくりつ ひらいにししょうがっこう)は、東京都江戸川区平井にある公立小学校。
沿革
- 1941年(昭和16年)
- 9月1日 - 小松川第六国民学校として開校
- 1950年(昭和25年)
- 1952年(昭和27年)10月3日
- 平井小学校より独立開校
- 1955年(昭和30年)11月1日 - 校旗・校歌制定 開校記念日と定める
- 1967年(昭和42年)4月4日 - 鉄筋校舎四階七教室完成
- 1970年(昭和45年)
- 1971年(昭和46年)8月17日 - プール新築工事完了
- 1989年(平成元年)
- 3月30日 - 万年塀撤去に伴う環境整備
- 1992年(平成4年)
- 1993年(平成5年)8月31日 - 教室暖房FF化工事完了
- 1994年(平成6年)10月24日 - 給食室全面改修工事完了
- 1996年(平成8年)
- 1998年(平成10年)8月31日
- パソコン室設置
- 保健室・事務室改修工事完了
- 1999年(平成11年)
- 2001年(平成13年)12月7日 - 区研究協力校・研究発表会(国語)
- 2002年(平成14年)
- 2005年(平成17年)4月1日
- すくすくスクール開始。
- 2006年(平成18年)9月27日 - 校内LAN配備
- 2007年(平成19年)4月1日 - 教育目標改訂
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 3月31日
- 校庭への通路、体育館スロープ工事完了
- 西門門扉改修
- 3月31日
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2014年(平成26年)
- 2016年(平成28年)
- 2月5日 - 校防犯カメラ新規4台設置
- 2018年(平成30年)10月1日 - 西側トイレ改修工事 屋上防水工事完了
- 2019年(令和元年)10月1日 - 東側トイレ改修工事
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)3月25日 - プール改修工事
教育目標
- やさしい心
- じょうぶな体
- かんかえる力[2]
進学先中学校
- 江戸川区立小松川中学校
交通
脚注
関連項目
外部リンク
- 江戸川区立平井西小学校のページへのリンク