江戸川区立小松川第二小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 07:47 UTC 版)
江戸川区立小松川第二小学校 Komatugawa-Daini Elementary School | |
---|---|
![]() 小松川第二小学校 (2018年5月26日撮影) | |
北緯35度41分50.3秒 東経139度50分57.4秒 / 北緯35.697306度 東経139.849278度座標: 北緯35度41分50.3秒 東経139度50分57.4秒 / 北緯35.697306度 東経139.849278度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 江戸川区 |
設立年月日 | 1952年(昭和27年)7月29日 |
開校記念日 | 10月12日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113212300026 |
小学校コード | 223020 |
所在地 | 〒132-0034 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
江戸川区立小松川第二小学校(えどがわくりつ こまつがわだいに しょうがっこう)は、東京都江戸川区小松川にある公立小学校である。小松川三丁目に所在し、学校の校舎・敷地は首都高速7号小松川線の北側に面している。
概要
学校は北は総武本線の平井駅、南は都営地下鉄新宿線の東大島駅のほぼ中間に位置し、首都高速7号小松川線の北側に面している。総武本線の平井駅からは徒歩で約20分、路線バスの都バスで約7分。都営地下鉄新宿線の東大島駅からは徒歩で約15分、路線バスの都バスで約5分の距離である。学校の北側程近くには京葉道路が東西に走り、路線バスの都バスが両国駅、小岩駅、錦糸町駅、葛西駅、亀戸駅に通じている。
沿革
- 経緯
1952年(昭和27年)7月29日 - 東京都江戸川区小松川第二小学校として開校した[1]。
- 年表
- 1952年(昭和27年)7月29日 - 東京都江戸川区立小松川第二小学校として開校した。
- 1996年(平成8年)4月1日 - 東京都人権尊重教育推進校指定された。
- 1997年(平成9年)
- 4月1日 - 新校舎が落成し児童が移転した。
- 7月10日 - 新校舎の作成記念式典を挙行した。
- 1999年(平成11年)6月29日 - 文部科学省人権教育研究指定校となった。
- 2001年(平成13年)6月4日 - 文部科学省指定校人権教育開校発表した[2][3]。
教育方針
- 教育目標
- からだも心も健康な子ども(自立と共生の育成)
- 「よく考え工夫する子」「力を合わせてやりとげる子」「思いやりのある子」
- 本年度の重点目標「よく考え工夫する子」
- めざす児童像「いつも にこにこ 二小松(にこまつ)の子」
- 小学校の児童数と教員数[4]
年度 | 児童総数 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | 教員数 | 職員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成23年 | 811人 | 138人 | 111人 | 147人 | 133人 | 138人 | 145人 | 33人 | 4人 |
平成24年 | 844人 | 169人 | 140人 | 113人 | 146人 | 135人 | 141人 | 38人 | 4人 |
平成25年 | 817人 | 120人 | 164人 | 139人 | 113人 | 145人 | 136人 | 34人 | 4人 |
平成26年 | 821人 | 131人 | 122人 | 165人 | 142人 | 113人 | 148人 | 32人 | 5人 |
平成27年 | 822人 | 154人 | 129人 | 123人 | 161人 | 142人 | 113人 | 33人 | 5人 |
平成28年 | 808人 | 102人 | 148人 | 130人 | 125人 | 161人 | 142人 | 34人 | 5人 |
平成29年 | 800人 | 133人 | 100人 | 146人 | 131人 | 127人 | 163人 | 35人 | 5人 |
平成30年 | 759人 | 117人 | 129人 | 105人 | 147人 | 134人 | 127人 | 33人 | 5人 |
令和元年 | 742人 | 111人 | 115人 | 134人 | 101人 | 149人 | 132人 | 33人 | 5人 |
令和2年 | 702人 | 99人 | 113人 | 111人 | 130人 | 102人 | 147人 | 29人 | 5人 |
令和3年 | 666人 | 106人 | 99人 | 113人 | 112人 | 130人 | 106人 | 29人 | 5人 |
令和4年 | 666人 | 91人 | 114人 | 101人 | 114人 | 118人 | 128人 | 29人 | 5人 |
令和5年 | 636人 | 103人 | 88人 | 114人 | 103人 | 110人 | 118人 | 28人 | 6人 |
通学区域
- 住所別通学区域
小松川一丁目 | 小松川二丁目 | 小松川三丁目 | 小松川四丁目 |
---|---|---|---|
全域 | 全域 | 1番 - 13番 (小松川小学校、73番以降) |
(小松川小学校、全域) |
進学先中学校
平成27年度入学、江戸川区立中学校「学校選択制」。中学校へ進学するときは、入学する学校を選ぶことができる制度。住所地で通学区域の学校が決められているが、希望により「通学区域外の受入が可能な学校」から入学する学校を選ぶことができる[5]。
- 住所別通学区域
小松川第一中学校 | 小松川第二中学校 | 小松川第三中学校 |
---|---|---|
小松川二丁目10 - 11番、三丁目11 - 13番 四丁目全域 平井一丁目8 - 27番、四丁目全域 五丁目20 - 58番 |
小松川一丁目全域、二丁目1 - 9番 二丁目12 - 14番、三丁目1 - 10番、73番以降 平井一丁目1 - 7番、二丁目、三丁目全域 |
平井五丁目1 - 19番 六丁目、七丁目全域 |
交通
- 鉄道
- 路線バス
- 都バス - 小松川第二小学校前駅、錦28乙系統(平井駅行)、小松川三丁目アパート前駅、錦28乙系統(東大島駅行)、京葉道路、中川新橋駅、錦27系統(両国駅、小岩駅行)錦25系統(錦糸町駅、葛西駅行)、錦26系統(亀戸駅、今井駅行)。
ギャラリー
関係者
- 出身者
- 初鹿明博(政治家、衆議院議員)
脚注
関連項目
外部リンク
- 江戸川区立小松川第二小学校 - 公式サイト
- 江戸川区立小松川第二小学校のページへのリンク