水産研究部とは? わかりやすく解説

水産研究部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 10:26 UTC 版)

大分県農林水産研究指導センター」の記事における「水産研究部」の解説

所在地佐伯市上浦大字津井194-6大分県農林水産研究センター水産試験場沿革 1900年明治33年) - 大分市水産試験場設立1903年明治36年) - 北海部郡佐賀関町(現・大分市)に移転1913年大正2年) - 大分市移転1915年大正4年) - 大分市南大分養魚場設立内水面漁業試験場前身にあたる。 1945年昭和20年) - 水産試験場臼杵市移転1951年昭和26年) - 西国東郡呉崎村(現・豊後高田市)に浅海漁業研究所設立1965年昭和40年) - 浅海漁業研究所浅海漁業試験場改称1967年昭和42年) - 宇佐郡安心院町(現・宇佐市)に内水面漁業試験場設立し南大分養魚場廃止1969年昭和44年) - 水産試験場南海部郡上浦町(現・佐伯市)に移転1979年昭和54年) - 上浦町栽培漁業センター開設1984年昭和59年) - 上浦町魚病指導総合センター開設1990年平成2年) - 上浦町冷水研究センター開設1996年平成8年) - 水産試験場浅海漁業試験場内水面漁業試験場統合し大分県海洋水産研究センター設立2005年平成17年4月 - 大分県農林水産業関係の試験研究機関統合により、大分県農林水産研究センター水産試験場浅海研究所内水面研究所となる。 2010年平成22年4月 - 大分県農林水産研究指導センターへの再編に伴い大分県農林水産研究指導センター水産研究部となる。浅海研究所内水面研究所統合されて、水産研究部浅海内水面グループとなる。

※この「水産研究部」の解説は、「大分県農林水産研究指導センター」の解説の一部です。
「水産研究部」を含む「大分県農林水産研究指導センター」の記事については、「大分県農林水産研究指導センター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水産研究部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水産研究部」の関連用語

水産研究部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水産研究部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大分県農林水産研究指導センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS