段祺瑞との協調から対立へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 段祺瑞との協調から対立への意味・解説 

段祺瑞との協調から対立へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 02:25 UTC 版)

曹錕」の記事における「段祺瑞との協調から対立へ」の解説

1914年民国3年4月曹錕長江上遊警備司令任命され湖南省岳州移駐した。翌1915年民国4年)に袁世凱皇帝即位を図ると、同年9月に曹はいち早く上書して支持表明し翌月には「虎威将軍」に任命される同年12月蔡鍔らが反袁の護国戦争起こしたため、翌1916年民国5年1月、袁の命を受けた曹は張敬尭呉佩孚馮玉祥らを率い四川省護国軍を迎撃した。ところが護国軍の健闘世論反発もあって、5月に袁は皇帝即位撤回追い込まれ6月には病死してしまう。これを受けて曹らも四川から撤退余儀なくされた。 黎元洪後任大総統となった直後同年9月曹錕直隷督軍任命され保定駐留した黎元洪国務総理段祺瑞との政争府院の争い)が勃発すると、曹は両者一定の関係を保持しつつ中立維持している。段の国務総理罷免を受け、1917年民国6年6月には段派の督軍たちと共に一時独立」も宣言したが、実際には黎とも裏で連絡取り合った張勲復辟では段を支持し張勲討伐従事している。 張勲復辟鎮圧後失脚した黎元洪後任として馮国璋大総統代理就任段祺瑞国務総理返り咲いた。しかし護法運動展開する南方政府へ対処をめぐり、「武力統一」を唱える段と「和平統一」を唱える馮とで意見相違し、段の安徽派と馮の直隷派との対立発展した曹錕当初段に接近していたが、後に馮支持転じ11月18日には直隷派長江三督と共に和平統一主張電報発した。 ところが12月になると、段祺瑞の腹心である徐樹錚調略を受け、曹錕は突然段支持転じた。これにより直隷派足並み乱れ段祺瑞主張する武力統一路線が進捗することになる。同月中に曹は南征軍第1路総司令兼両湖宣撫使に任命され、翌1918年民国7年2月には漢口移駐呉佩孚馮玉祥張敬尭らを指揮して南方政府軍討伐した。呉や馮の活躍で曹は優勢に戦い進めたが、同年3月段祺瑞軍功をあげていない安徽派の張を湖南督軍任命したため、曹は段への不満を抱くことになる。

※この「段祺瑞との協調から対立へ」の解説は、「曹錕」の解説の一部です。
「段祺瑞との協調から対立へ」を含む「曹錕」の記事については、「曹錕」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「段祺瑞との協調から対立へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段祺瑞との協調から対立へ」の関連用語

1
曹錕 百科事典
14% |||||

段祺瑞との協調から対立へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段祺瑞との協調から対立へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの曹錕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS