歴史的な火山津波の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴史的な火山津波の一覧の意味・解説 

歴史的な火山津波の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 05:01 UTC 版)

火山津波」の記事における「歴史的な火山津波の一覧」の解説

紀元前1628年頃 - ギリシャ・ミノア噴火ミノア文明後期サントリーニ島そのうちの、ネア・カメニ島]で起こった噴火)に伴う津波1640年7月31日寛永17年6月13日) - 日本駒ヶ岳噴火津波北海道駒ヶ岳崩壊に伴う津波亀田から十勝にかけて津波記録。岩なだれと津波により溺死700人以上、船舶100余隻に被害1741年8月28日 - 日本寛保津波死者2,033人。 1792年5月21日 - 日本島原大変肥後迷惑雲仙岳噴火眉山崩壊とそれに伴う津波死傷者15,000人。 1815年 インドネシア・タンボラ山(西ヌサ・トゥンガラ州) - 噴出物1,700トン直径6キロメートルカルデラ形成火砕流津波疫病飢饉などにより犠牲者数117,000人。詳細は「夏のない年」を参照 1883年8月27日 - インドネシア・クラカタウ火山噴火による津波噴火によって発生した津波含め犠牲者数36,000人以上。詳細は「1883年のクラカタウの噴火」を参照 1888年 パプアニューギニア・リッター島 - 火山性津波により死者3,000人。 1911年 - フィリピン・タール山(ルソン島) - 火砕流および津波により死者1,335人。 1958年7月10日 - アメリカ合衆国リツヤ湾大津波 2018年12月22日 - インドネシア・スンダ海峡津波

※この「歴史的な火山津波の一覧」の解説は、「火山津波」の解説の一部です。
「歴史的な火山津波の一覧」を含む「火山津波」の記事については、「火山津波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史的な火山津波の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

歴史的な火山津波の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史的な火山津波の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの火山津波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS