歴代将軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 02:48 UTC 版)
詳細は「足利将軍一覧」を参照 名前と就任年(年号は義満まで北朝のもの)。 初代 足利尊氏 暦応元年(1338年) 2代 足利義詮 延文3年(1358年) 3代 足利義満 応安元年(1368年) 4代 足利義持 応永元年(1394年) 5代 足利義量 応永30年(1423年) 6代 足利義教 正長2年(1429年) 7代 足利義勝 嘉吉2年(1442年) 8代 足利義政 文安6年(1449年) 9代 足利義尚 文明5年(1473年) 10代 足利義材 延徳2年(1490年) 11代 足利義澄 明応3年(1494年) - 足利義尹(義稙)(義材が改名し、2度目の就任) 永正5年(1508年) 12代 足利義晴 大永元年(1521年) 13代 足利義輝 天文15年(1546年) 14代 足利義栄 永禄11年(1568年) 15代 足利義昭 永禄11年(1568年) (10代 足利義材は足利義稙と同一人物なので、通常は義稙を代数に含まない。 代数に含む場合、義稙が12代、義晴が13代、義輝が14代、義栄が15代、義昭が16代となり、全16代15人となる)
※この「歴代将軍」の解説は、「室町幕府」の解説の一部です。
「歴代将軍」を含む「室町幕府」の記事については、「室町幕府」の概要を参照ください。
- 歴代将軍のページへのリンク