歴代将軍の巡見使派遣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 05:49 UTC 版)
ここでは将軍就任後に諸国巡見使の発遣令が出された日及び実際の発遣年を掲げる。 徳川綱吉-天和元年1月28日(1681年3月18日)→同年発遣 徳川家宣-宝永7年3月1日(1710年3月30日)→同年発遣 徳川吉宗-享保元年7月18日(1716年9月28日)→同年及び翌享保2年(1717年)発遣 徳川家重-延享2年10月28日(1745年11月21日)→翌延享3年(1746年)発遣 徳川家治-宝暦10年7月11日(1760年8月21日)→同年及び翌宝暦11年(1761年)発遣 徳川家斉-天明7年3月27日(1787年5月14日)→翌天明8年(1788年)及び寛政元年(1789年)発遣 徳川家慶-天保8年7月16日(1837年8月16日)→翌天保9年(1838年)発遣
※この「歴代将軍の巡見使派遣」の解説は、「巡見使」の解説の一部です。
「歴代将軍の巡見使派遣」を含む「巡見使」の記事については、「巡見使」の概要を参照ください。
- 歴代将軍の巡見使派遣のページへのリンク