櫛引村 (山形県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 櫛引村 (山形県)の意味・解説 

櫛引町

(櫛引村 (山形県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 23:34 UTC 版)

くしびきまち
櫛引町
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
旧鶴岡市、藤島町羽黒町櫛引町朝日村温海町鶴岡市
現在の自治体 鶴岡市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
東田川郡
市町村コード 06425-4
面積 80.18 km2
総人口 8,162
推計人口、2005年9月1日)
隣接自治体 鶴岡市羽黒町朝日村
町の木 柿の木
町の花 サルビア
櫛引町役場
所在地 997-0346
山形県東田川郡櫛引町大字上山添字文栄100番地
座標 北緯38度40分44秒 東経139度51分00秒 / 北緯38.67889度 東経139.85008度 / 38.67889; 139.85008座標: 北緯38度40分44秒 東経139度51分00秒 / 北緯38.67889度 東経139.85008度 / 38.67889; 139.85008
櫛引町の県内での位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

櫛引町(くしびきまち)は、かつて山形県東田川郡におかれていた2005年10月1日に、鶴岡市、藤島町羽黒町朝日村温海町合併し、鶴岡市となった。

地理

隣接していた自治体

地域(名称)

上山添 下山添 桂荒又 丸岡 三千刈 常盤木 黒川 板井川 松根

歴史

行政

  • 最後の町長:難波玉記(2003年から)

経済

農業

マスメディア

ケーブルテレビ局

教育

小学校

  • 櫛引西小学校
  • 櫛引南小学校
  • 櫛引東小学校
    • 𣗄代分校(たらのきだい ぶんこう、𣗄は「木荒」、木偏に荒)

中学校

  • 櫛引中学校

高等学校

交通

空港

道路

路線バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 天澤寺丸岡城
  • 黒川能(国の重要無形民俗文化財1976年5月4日指定)
    • 黒川能の里「王祇会館」
  • 横綱柏戸記念館
  • たらのきだいスキー場
  • 農業体験学習等活動施設 ふるさとむら宝谷 - 1999年4月オープン[1]
  • 産直あぐり
  • くしびき温泉 U〜Town

出身有名人

脚注

  1. ^ 農業体験学習等活動施設 ふるさとむら宝谷 - 櫛引町(2005年9月20日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「櫛引村 (山形県)」の関連用語

櫛引村 (山形県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



櫛引村 (山形県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫛引町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS