横浜開運水族館フォーチュンアクアリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜開運水族館フォーチュンアクアリウムの意味・解説 

横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 06:22 UTC 版)

横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム
施設情報
前身 よしもとおもしろ水族館,ヨコハマおもしろ水族館
事業主体 チャイナスクエア株式会社
管理運営 チャイナスクエア株式会社
種数 約 120 種類 500 点
開館 2022年3月26日
所在地 231-0023
神奈川県横浜市中区山下町144番地
位置 北緯35度26分34.6秒 東経139度38分40.5秒 / 北緯35.442944度 東経139.644583度 / 35.442944; 139.644583座標: 北緯35度26分34.6秒 東経139度38分40.5秒 / 北緯35.442944度 東経139.644583度 / 35.442944; 139.644583
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウム(よこはまかいうんすいぞくかん フォーチュンアクアリウム)は、「開運魚からフォーチュン(福)をもらえる水族館」をコンセプトにした国内唯一の「占い」をテーマにした水族館[1]

横浜中華街の中華街大通りに面した商業施設「チャイナスクエア」3Fの旧「ヨコハマおもしろ水族館」跡地に2022年3月26日にオープンした。

展示

開運魚(かいうんぎょ)
魚の色やカタチや動きに好奇心や想像力をかきたてられ、「一歩踏み出す勇気が出る」「生きるヒントになる」「癒される」などさまざまなパワーをもらえることを“開運”とし、そのような魚たちに“開運魚”と愛称をつけている。開運魚には、一部、魚類でない水生生物が含まれている。
開運うおみくじ
入場時にひく、オリジナルのおみくじ。今日のラッキーフィッシュが記されており、それをもとに館内を巡る仕掛けになっている。監修は老舗占い館「鳳占やかた」。
展示ゾーン
「太平洋の魚」「深海の魚」のようなテーマではなく、「ご縁運」「金運」「色福運(いろふくうん)」「健康運」「珊瑚運」「恋愛運」といった運勢にまつわるテーマでゾーン分けされている。

付帯施設

  • フォーチュンショップ:オリジナル商品や水族館をテーマにしたグッズの販売
  • 占いとさかなのミニ図書館:占いやさかな、暦などにまつわる書籍が配架されており、自由に利用できる
  • ベビールーム・授乳室:利用者は無料で利用が可能
  • 館内にカフェはないが、ペットボトル飲料の販売がある。また、館内は飲食物の持ち込みが可能。

利用案内

  • 休館日:なし(施設点検などの臨時休業を除く)
  • 営業時間:平日 10時 - 17時/土日祝 10時 - 18時(最終入場:閉館時間の30分前)
  • 入場料金
    • 大人:1,400円
    • 中高生:1,000円
    • 子ども:600円
    • 小学生未満:無料
    • 障がい者手帳提示者と同伴者1名は半額
  • アクセス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横浜開運水族館フォーチュンアクアリウムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム」の関連用語

横浜開運水族館フォーチュンアクアリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜開運水族館フォーチュンアクアリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS