楠森河北家住宅米蔵・器蔵
名称: | 楠森河北家住宅米蔵・器蔵 |
ふりがな: | くすもりかわきたけじゅうたくこめぐら・うつわぐら |
登録番号: | 40 - 0037 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積45㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文化9(1812)/安政4(1857)増築 |
代表都道府県: | 福岡県 |
所在地: | 福岡県うきは市浮羽町山北2056 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 米蔵の登梁の墨書には「大工熊懐安左衛門」とある。 |
施工者: | |
解説文: | 南北棟の切妻造,桟瓦葺,2階建の土蔵で,外壁は漆喰塗,腰を縦板張とする。北半分の米蔵は棟木に文化9年の墨書,南半分の器蔵は柱に安政4年の墨書があり,器蔵が増築されて現状になった。窓及び庇のつくりや位置などの違いに建築時期の差が現れている。 |
建築物: | 楠森河北家住宅材木小屋 楠森河北家住宅炭部屋 楠森河北家住宅秤蔵 楠森河北家住宅米蔵・器蔵 楽々荘日本館 楽々荘洋館 楽々荘玄関 |
- 楠森河北家住宅米蔵・器蔵のページへのリンク