桐矢襖文辻ヶ花染道服(京都府)
桐矢襖文辻ヶ花染道服
| 主名称: | 桐矢襖文辻ヶ花染道服 |
| 指定番号: | 577 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 工芸品 |
| ト書: | |
| 員数: | 1領 |
| 時代区分: | 桃山 |
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 身丈115.2㎝,裄57.9㎝。白練緯地に辻ケ花染の技法で文様をあらわした道服。全体を紫,白,濃萌黄の三段に染め分けながら,肩と裾に配された静的で均整のとれた文様と,胴の部分の動的な桐紋を対照させた意匠構成は,桃山時代のおおらかで洗練された感覚を示している。東北の戦国大名でのちに盛岡藩主となった南部信直(1546~99)が,天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めの際に参陣して本領安堵を受けたとき,拝領したと伝えられる優品である。 |
- 桐矢襖文辻ヶ花染道服のページへのリンク