柴田正良とは? わかりやすく解説

柴田正良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 00:16 UTC 版)

しばた まさよし
柴田 正良
生年月日 1953年
出生地 大分県
民族 日本人
ジャンル 哲学
公式サイト 金沢大学 教員総覧、柴田正良
主な作品
『ロボットの心』
テンプレートを表示

柴田 正良(しばた まさよし、1953年 - )は、日本哲学者。専門は、言語の哲学行為の哲学心の哲学知識の哲学など。非還元主義的な物理主義の立場から、心と脳(物質)の関係を研究する。金沢大学大学院人間社会環境研究科/文学部教授。

略歴

著作

単著

共編

単訳

  • ジェリー・フォーダー、アーネスト・ルポア著 『意味の全体論―ホーリズム、そのお買い物ガイド 』 産業図書 1997年 ISBN 4782801092
  • R.ブルックス著 「表象なしの知能」 青土社 『現代思想』 3月号 1990年

共訳

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田正良」の関連用語

柴田正良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田正良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田正良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS