柳屋本店 (水産加工)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 21:28 UTC 版)
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒425-0035 静岡県焼津市東小川2-1-10 |
設立 | 1949年5月18日 |
業種 | 水産・農林業 |
法人番号 | 7080001015371 |
事業内容 | かつお節・かつお節パック・佃煮・つゆ・他水産加工品製造販売 |
代表者 | 代表取締役会長 村松武兒 代表取締役社長 村松康範 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 140名 |
決算期 | 3月 |
外部リンク | 柳屋本店 |
株式会社柳屋本店(やなぎやほんてん)は、静岡県焼津市に本社を置き、鰹節等を製造する食品メーカーである。
「はいくっく」「O'花花」の商品で知られる。
沿革
※ 沿革|柳屋本店(外部サイト)
- 1800年代 - 初代村松善八が柳屋と号して鰹節製造販売業を起こす。
- 1912年 - 台湾で荒節の製造を盛んにおこなう。(1921年まで。)
- 1949年5月18日 - 富士丸八株式会社柳屋商店を設立。村松直治郎が社長となり「マルハチ」の鰹節業を継承する。
- 1959年5月31日 - 株式会社柳屋商店に社名変更。
- 1964年
- 1971年10月 - 新製品鰹節パック「はいくっく」を発売。
- 1974年5月1日 - 焼津水産加工センターに鰹節工場と鰹節削りパック生産工場を建設。
- 1976年
- 11月29日 - 志太郡大井川町宗高に公称収容能力3,000tの冷蔵庫を建設。
- 12月 - 「我が社のモットー」、「こんな会社になろう」を発表。
- 1977年9月16日 - 株式会社富士冷を設立。
- 1982年6月1日 - 缶詰工場の操業を開始。
- 1983年2月27日 - 村松直衞が社団法人日本鰹節協会会長に就任。
- 1984年3月8日 - 新ブランド「クックウィン」のO'花花シリーズ発売開始。
- 1985年12月18日 - 超合理化鰹節削りパック工場を建設。
- 1987年
- 1989年11月6日 - 柳屋本店本社屋を建設。
- 1992年12月2日 - 焼津水産加工センターに液体工場を建設。
- 1994年
- 1995年11月27日 - 柳屋本店ホームページ開設。
- 1997年
- 1998年
- 2001年12月15日 - 鰹節工場事務所棟・資材倉庫を建設。
- 2003年6月23日 - 高イノシン酸製法節を開発。製造・発売開始。
- 2006年2月28日 - 焼津市小川の削り節・調味料工場を志太郡大井川町利右衛門の削り節工場へ移設・統合。
- 2008年7月22日 - 焼津市惣右衛門の節粉工場を志太郡大井川町利右衛門へ移設。
- 2009年12月31日 - 富士冷缶詰工場を改築。
- 2021年7月12日 - 大阪営業所開設。
外部リンク
- 柳屋本店_(水産加工)のページへのリンク