柔の拳と有情拳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 柔の拳と有情拳の意味・解説 

柔の拳と有情拳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 00:35 UTC 版)

トキ (北斗の拳)」の記事における「柔の拳と有情拳」の解説

トキが持つ北斗神拳特性は、ラオウケンシロウの拳質が闘気前面押し出す「剛の拳」なのに対し静水如く拳を受け流して隙を突く「柔の拳」にある。ラオウは、トキの「柔の拳」を恐れあまりに部下対しトキケンシロウ合流阻止するように厳命していたほどで、そのためにトキカサンドラ幽閉した。しかしトキは、病の故に追うのではなく待つべきだと確信し、「奇跡」が襲撃された際にあえてカサンドラケンシロウ合流することを図って囚われの身になっていたのである実際にマミヤ初めて、ラオウケンシロウ二人で対峙した際、ケンシロウ組んで2対1ならば勝て状況であったにもかかわらず、「北斗神拳に2対1の戦いはない」「見るのもまた戦いだ」とケンシロウ秘孔突き自分が声をかけない限り動けないようにして、自身の「柔の拳」による戦い方ケンシロウ見せようとした。 しかし、当のトキにとって「柔の拳」はあくまで自身才能体得したものに過ぎず、彼自身少年期よりラオウの「剛の拳」を目指していた。それ故後述するラオウとの最終決戦ではあえて「剛の拳」を使った北斗神拳の技・主に「剛の拳」にかかった者は激痛の後に絶命することがほとんどだが、トキはその慈悲深さから、快感覚えさせ苦痛与えない経絡を突く、又はそのような快感引き起こす技を使う。 これらは「北斗有情拳」と総称され、特にトキのそれにかかると天国すら感じと言われている。トキ劇中最初に見せた北斗有情拳北斗有情破顔拳)では、二人の敵が腕や脚が妙な方向勝手に曲がっていくのを目にしてもなお痛覚ではなく快感覚えながら破裂していった。ケンシロウ上回る優しさを持つトキは、どんな悪党に対しても必ず憐れみ以って葬り去る技として「北斗有情拳」を用いのである原作において「柔の拳」はトキ優しさと、その拳を会得できるだけ才能あったからこそ成り立っているような印象有するが、トキ主人公スピンオフ作品銀の聖者 北斗の拳 トキ外伝劇中において、トキは「柔の拳」について「北斗神拳という、血生臭い暗殺拳を身につけた罪悪感生んだ拳」とも語っている。 洞察力にも長けており、ラオウがついに見抜けず、ケンシロウ一度惨敗して二度目戦いの中でようやく気付いたサウザー身体の秘密察していた。

※この「柔の拳と有情拳」の解説は、「トキ (北斗の拳)」の解説の一部です。
「柔の拳と有情拳」を含む「トキ (北斗の拳)」の記事については、「トキ (北斗の拳)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「柔の拳と有情拳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柔の拳と有情拳」の関連用語

柔の拳と有情拳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柔の拳と有情拳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトキ (北斗の拳) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS