析出硬化系の工業的発明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 析出硬化系の工業的発明の意味・解説 

析出硬化系の工業的発明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 15:56 UTC 版)

ステンレス鋼の歴史」の記事における「析出硬化系の工業的発明」の解説

詳細は「析出硬化系ステンレス鋼#歴史」を参照 オーステナイト系18-8ステンレス鋼耐食性維持したまま強度をさらに高めたいという欲求をもとに、欧米鉄鋼業各社そのような課題取り組んでいた。1930年ごろ18-8ステンレス鋼をもとにして析出硬化耐食性の関係が調べられた。1929年ルクセンブルクウィリアム・クロール英語版)が、チタン添加して母材微細なチタン炭化物析出させて強化した鋼種作製した。ハロルド・コブは著書で、このクロール研究析出硬化系ステンレス鋼最初の発見として挙げている。1932年には、クルップ社R.バスムートが18-8ステンレス鋼ボロン添加したときの析出硬化現象調査報告した。それによると、800時効処理ブリネル硬さ450達す材料得られたという。また1933年には、イギリスのモンド・ニッケル・カンパニー(英語版)のL.B.ファイルとD.G.ジョーンズが、オーステナイト系ベースにしてオーステナイト・フェライト二相組織鋼種作製し、それを冷間圧延後に低温焼なましすると硬度上がることを報告したその後析出硬化系相当する鋼種研究特許取得はあったが、析出硬化系最初に実用化したのは米国のカーネギー・イリノイ・スチール(英語版)である。カーネギー・イリノイ・スチールが製造したのは、クロム 17 %ニッケル 7 % のオーステナイト系ステンレス鋼チタンアルミ添加した鋼種で、常温マルテンサイト組織を持つ種類析出硬化系鋼種であった。約480時効処理で高強度を得ることができ、引張強さは約 1400 MPa得られた。この鋼種特許取得されたのは1945年および1946年だったが、第二次世界大戦中にも米国で非公表使用されていたという。カーネギー・イリノイ・スチールが開発した鋼種は、カーネギー・イリノイ・スチールの親会社であったUSスチールから "Stainless W" という名で1946年より販売され最初に実用された析出硬化系鋼種となった

※この「析出硬化系の工業的発明」の解説は、「ステンレス鋼の歴史」の解説の一部です。
「析出硬化系の工業的発明」を含む「ステンレス鋼の歴史」の記事については、「ステンレス鋼の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「析出硬化系の工業的発明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「析出硬化系の工業的発明」の関連用語

析出硬化系の工業的発明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



析出硬化系の工業的発明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのステンレス鋼の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS