18-8ステンレス鋼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 18-8ステンレス鋼の意味・解説 

18-8ステンレス鋼(JIS:SUS304、AISI:304)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:58 UTC 版)

ナイフ」の記事における「18-8ステンレス鋼(JISSUS304AISI304)」の解説

代表的なステンレス鋼食品設備一般化学設備原子力用、建築家庭用品使用される炭素0.08%以下、クロム18%、ニッケル8%を含む。「ステンレス流し台や一般の食器などにも多用されている。硬度的にはかなり柔らかく一般的なナイフの刃としては全く向かないが、必ずしも切れ味を必要としないテーブルナイフ等にはむしろ用いられることが多い。滅多に錆びないことから生活用品素材としては「高級ステンレス」とまで呼ばれて好まれている。ハンドル素材としても適切であるため、アーミーナイフであるカミラスの「マルチツール US」のように、折り畳み式ナイフ部品使われている製品もある。素材としてオーステナイト系呼ばれ非磁性体である。

※この「18-8ステンレス鋼(JIS:SUS304、AISI:304)」の解説は、「ナイフ」の解説の一部です。
「18-8ステンレス鋼(JIS:SUS304、AISI:304)」を含む「ナイフ」の記事については、「ナイフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「18-8ステンレス鋼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「18-8ステンレス鋼」の関連用語

18-8ステンレス鋼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



18-8ステンレス鋼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS