松苧神社本殿
名称: | 松苧神社本殿 |
ふりがな: | まつおじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2063 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1978.05.31(昭和53.05.31) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 新潟県 |
都道府県: | 新潟県東頸城郡松代町犬伏 |
所有者名: | 松苧神社 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行七間、梁間正面三間、背面四間、一重、寄棟造、妻入、向拝一間、茅葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 明応6(1497) |
解説文: | 豪雪地の山上にある修験道の社殿で、仏堂の平面構成と似た特異な形式をもつ。 木柄が太く、軒の出が少いなど、厳しい自然の条件に耐えるように造られている。類例の少い、修験道の遺構として重要であり、内陣に安置されている宮殿も細部手法に見るべきものがある。 |
- 松苧神社本殿のページへのリンク