松浦嘉一とは? わかりやすく解説

松浦嘉一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 01:44 UTC 版)

松浦 嘉一
人物情報
生誕 (1891-09-01) 1891年9月1日
日本愛知県名古屋市
死没 1967年8月7日(1967-08-07)(75歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 英文学
研究機関 東京高等学校第一高等学校東京大学お茶の水女子大学東京女子大学鶴見女子大学
テンプレートを表示

松浦 嘉一(まつうら かいち、1891年明治24年)9月1日 - 1967年昭和42年)8月7日)は、英文学者

経歴

出生から修学期

1891年、愛知県名古屋市で生まれた[1]第八高等学校を経て、東京帝国大学英文科に進学。大学では、夏目漱石門下として学んだ。1916年に東京帝国大学を卒業。

英文学者として

1920年、法政大学予科教授となった。1925年に東京高等学校教授となり、続いて第一高等学校教授となった。

太平洋戦争後

1946年、学位論文『ダンの修辞的映像に現れたる彼の世界観及び将来の英帝国に対して彼の抱きたる幻想』を東京帝国大学に提出して文学博士号を取得[2]。1949年、東京大学教養学部教授に就いた。1951年からはお茶の水女子大学教授として教鞭をとり、1956年に定年退職した。1957年からは東京女子大学教授をつとめ、1962年に退任。翌1963年からは鶴見女子大学教授となり、初代英米文学科長をつとめた[3]。1967年に死去。

研究内容・業績

専門は英文学で、ジョン・ダンを専門とした。1948年にジョン・ロックの『統治二論』(『政治論』の題で刊行)を初めて日本語に完訳した人物でもある[4]

松浦文庫

主に英米文学関係の蔵書1,231冊は「松浦文庫」として鶴見女子大学に収められている[5]

家族・親族

  • 岳父巖本善治は教育者。
  • 子息:松浦高嶺(1923年生まれ)は英国史研究者。

著書

翻訳

共訳

脚注

  1. ^ 松浦嘉一 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」コトバンク 2018年7月14日閲覧。
  2. ^ CiNii(学位論文)
  3. ^ 文庫紹介
  4. ^ 竹本洋「J.ロック『統治論』のアメリカ版(1773)をめぐって」『時計台』第78号、2008年4月、12-15頁、 ISSN 0918-3639NAID 1200037976002021年4月20日閲覧 
  5. ^ 文庫紹介

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松浦嘉一」の関連用語

松浦嘉一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松浦嘉一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松浦嘉一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS