松本隆信とは? わかりやすく解説

松本隆信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 15:07 UTC 版)

松本 隆信(まつもと りゅうしん、1926年3月11日 - 1993年2月16日)は、国文学者、書誌学者、慶應義塾大学名誉教授。

人物・来歴

東京市麻布区(現・東京都港区元麻布)生まれ。1943年慶應義塾普通部(旧制)修了、1948年慶應義塾大学文学部文学科(国文学専攻)卒業、1959年同専任講師、1961年同附属研究所斯道文庫専任講師、1965年助教授、1974年教授、1975年「中世における本地物の研究」で慶大文学博士。1982-1987年斯道文庫長、1988年定年退任、名誉教授。1989年『室町時代物語大成』の編纂で角川源義賞受賞。1993年、肺炎のため66歳で死去[1]

著書

編纂

年譜

脚注

  1. ^ 松本隆信名誉教授年譜并著作目録」『斯道文庫論集』第28巻、慶應義塾大学附属研究所斯道文庫、1993年、359-368頁、CRID 1050001338946811264ISSN 0559-79272023年8月17日閲覧 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本隆信」の関連用語

松本隆信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本隆信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本隆信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS