東西間での周波数変換による相互融通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東西間での周波数変換による相互融通の意味・解説 

東西間での周波数変換による相互融通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:57 UTC 版)

商用電源周波数」の記事における「東西間での周波数変換による相互融通」の解説

沖縄電力を除く各電力会社間では電気相互融通行っているが、異な周波数電力会社間での相互融通のために、50Hzと60Hzの周波数変換を行う周波数変換所設けられている。電力会社間の相互融通のための周波数変換所としては電源開発送変電ネットワーク佐久間周波数変換所東京電力パワーグリッド新信濃変電所中部電力パワーグリッド東清水変電所飛騨変換所の4箇所がある。融通可能な電力佐久間変換所は最高30kW新信濃変電所60kW東清水変電所30kW東側が154kV、西側が275kVで連系)、飛騨変換所90kW2022年4月現在日本で50Hz・60Hz間で周波数変換ができる変電所上記4変電所で、両周波数間で融通できる最大電力210kWとなっている。 この状況電力業界認識されいたものの、発電所建設する比べ多額投資要する30kW周波数変換所建設には、約700億円と10年程度が必要とされる)事が問題とされている。しかし、周波数1つ統一していくべきで、これは数十年以上前から専門家の間で指摘されていた日本電力業界全般における根本的な問題だとする世論がある。 2011年平成23年)の福島第一原子力発電所事故次いで日本の原子力発電所における原子炉危険性があるとの指摘なされたため、原子力発電所発電相次いで停止追い込まれた。これによって日本各地電力不足に陥り、東京電力発電所被災により輪番停電計画停電)を実施した事から、様々な悪影響発生した北海道電力中部電力関西電力四国電力九州電力も、電力不足を理由にした節電呼びかけ警告行った。この電力不足の原因を、東西電源周波数異なる事による融通可能な電力量少なさとする意見がある。 こうした中、2013年2月東清水変電所30kW本格運用開始し東西間で融通できる電力120kWとなった。更に2021年3月飛騨信濃周波数変換設備変換容量90kW)が運用開始し、融通できる電力210kW増加した

※この「東西間での周波数変換による相互融通」の解説は、「商用電源周波数」の解説の一部です。
「東西間での周波数変換による相互融通」を含む「商用電源周波数」の記事については、「商用電源周波数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東西間での周波数変換による相互融通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東西間での周波数変換による相互融通」の関連用語

東西間での周波数変換による相互融通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東西間での周波数変換による相互融通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの商用電源周波数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS