東京ムービーの降板とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京ムービーの降板の意味・解説 

東京ムービーの降板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:34 UTC 版)

ムーミン (アニメ)」の記事における「東京ムービーの降板」の解説

制作・放送開始され東京ムービースタッフたちは、第7話さよならガオガオ」を原作者トーベ・ヤンソン見てもらうことに決定トーベから「大変気に入りました」とお墨付きをもらえるものと期待していたが[要出典]、帰ってきたのは「これは私のムーミンではありません」など、本シリーズ対す否定的な見解、それに後述するような要望書き連ねた手紙であった東京ムービーはこのトーベの手紙の内容クレーム公表し第26話最後に制作終了。元から『ルパン三世』制作まで繋ぎとして受注していたため,続け意向スポンサーテレビ局への言い訳として,クレーム撤退としたのであった第27話『顔をなくしたニンニ』から虫プロダクション交代する。 本来、東京ムービー幹部は安い制作費作るために別番組抱き合わせアニメ化権利入札した。だが東京ムービースタッフトーベ要望応えてよい作品作ろうとし、結果として構成セル枚数増え制作費用が非常に高くついてしまった。このような経緯赤字番組となったムーミン』を切り捨てたがっていた東京ムービーは、トーベ要望と元々2クール契約だったことを利用『ルパン三世』制作のために急遽制作終了してしまう。社長に呼び出されムーミン担当所属アニメーター達は、打ち切り知らされる同時に怒られがっかりした反面ほっとしたという。一方、この日は制作担当責任者藤岡出張でおらず、番組続けたい思っていた藤岡翌日打ち切り聞いて憤慨した。しかし社長がもう決めてしまっていたため、後の祭りだったそうである。 東京ムービー期の『ムーミン』のレーザーディスク発売され1989年時点でも、東京ムービー社内ではトーベ苦情よりも「赤字作った作品」という評価の方が強く残っており、世間の評価とは裏腹に社内での評価は低いままだった。

※この「東京ムービーの降板」の解説は、「ムーミン (アニメ)」の解説の一部です。
「東京ムービーの降板」を含む「ムーミン (アニメ)」の記事については、「ムーミン (アニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京ムービーの降板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京ムービーの降板」の関連用語

東京ムービーの降板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京ムービーの降板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムーミン (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS