杏つ子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杏つ子の意味・解説 

杏っ子

(杏つ子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/27 02:53 UTC 版)

杏っ子』(あんずっこ)は、室生犀星長編小説である。1956年11月19日から1957年8月18日にかけて『東京新聞』夕刊で271回にわたって連載された。原稿用紙換算800枚。同年10月、新潮社から単行本が刊行された。

娘への愛情と、娘と一体になっての、迫害に対する反逆を描いた自伝的小説。

1958年読売文学賞を受賞した。

概要

著名な作家・平山平四郎と、その娘である杏子の人生を描いた小説。前半は私生児として生まれた平四郎が文学を志し、結婚して一児をもうけるところまでが描かれ、後半では成長した杏子が疎開先で知り合った男性と結婚し、家庭内暴力に見舞われて離婚するまでが描かれている。モデルは犀星自身と娘の室生朝子である。

映画

杏っ子
監督 成瀬巳喜男
脚本 田中澄江、成瀬巳喜男
原作 室生犀星
製作 清水雅[要出典]
出演者 香川京子
音楽 斎藤一郎
編集 大井英史
配給 東宝
公開 1958年5月13日
上映時間 110分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1958年5月13日に公開。製作、配給は東宝モノクロ。 

キャスト

スタッフ

同時上映

『大笑い捕物帖』

テレビドラマ

杏っ子
ジャンル 昼ドラ
原作 室生犀星
脚本 池田一朗
演出 蒲生順一
出演者 松村達雄
製作
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1962年9月3日 - 同年12月7日
放送時間 平日13:00 - 13:20
放送枠 日本テレビ昼1時枠帯ドラマ
放送分 20分
回数 70
テンプレートを表示

1962年9月3日から同年12月7日まで日本テレビ系列の平日13:00 - 13:20(JST)に放送。全70回。

出演者

ほか

スタッフ

出典

外部リンク

日本テレビ 平日13:00 - 13:20枠
前番組 番組名 次番組
献身
杏っ子
悔いなき煩悩



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杏つ子」の関連用語

杏つ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杏つ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杏っ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS