勝利の日まで_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勝利の日まで_(映画)の意味・解説 

勝利の日まで (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 17:36 UTC 版)

勝利の日まで』(しょうりのひまで)は、1944年(昭和19年)3月10日、ニッチクレコード(後年の日本コロムビア)から発売された戦時歌、およびそれを主題歌とした映画である。

歌謡

作詞はサトウ・ハチロー、作曲は古賀政男、編曲は仁木他喜雄。歌は霧島昇

1944年に日本放送協会に委嘱して作られ、映画に先立って同年3月10日に発売された。映画公開と共に、8人の歌手(波平暁男近江俊郎志村道夫高倉敏、菅沼ゆき子、奈良光枝池真理子、渡辺一恵)によって吹き込まれ、1945年(昭和20年)1月に再発売されている。

映画

勝利の日まで
監督 成瀬巳喜男[1]
脚本 サトウ・ハチロー
製作 藤本真澄本木荘二郎
出演者 徳川夢声高峰秀子古川緑波
音楽 鈴木静一
主題歌 勝利の日まで
配給 映画配給社
公開 1945年1月25日[2][3]
上映時間 58分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

東宝製作[3]。前線の海軍将兵の慰問映画として作られたオールスター映画[1]。後に一般にも公開された。モノクロ[2]スタンダード[2]

慰問映画ながら、ハリウッドミュージカル映画を思わせる娯楽作となっており、戦時中の作品としては異色作と評される[4]

監督は今井正が担当する予定だったが、彼が応召したので成瀬巳喜男が代わって担当した。後にゴジラシリーズなどを手掛ける東宝プロデューサー田中友幸の、初担当作品でもある[5][4][3]。田中は、本作品にて後にともにゴジラを手掛けることになる円谷英二と出会ったが、この時点では深い付き合いはなかったという[1]

フィルムは冒頭の15分程度を除いて散逸している[3][6]。これは、終戦後にGHQによって上映禁止とされた際、フィルムが破却されたためとされている。

小説家の小松左京は、公開当時は連日空襲が続いていた時期であったため、本作品を観てかえって敗戦を予感したという[7]

あらすじ

戦線慰問のため、博士(徳川夢声)は慰問爆弾(笑慰弾)を開発する。それは戦地に向けて発射し、爆発すると芸能人が現れて得意芸を披露するというものだ。高峰秀子が飛び出して歌を歌ったり、古川緑波が出てきたら声帯模写を演じ、エンタツ・アチャコは漫才を披露する。だが、一弾だけが不発して海底へ向かう。そこには高勢実乗が乗っており、得意のギャグ「アノネオッサン、ワシャカナワンヨ」と言いながら沈んでいくのであった[7]

出演者

スタッフ

脚注

  1. ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, p. 52, 「田中友幸 特撮映画の思い出」
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 東宝特撮映画全史 1983, p. 544, 「東宝特撮映画作品リスト」
  3. ^ a b c d e 円谷英二特撮世界 2001, p. 22, 「初期作品紹介 1945-48年」
  4. ^ a b 冠木新市「一九五〇年代のゴジラ映画創造期 『G作品』=ゴジラ誕生前夜」『ゴジラ映画クロニクル 1954-1998 ゴジラ・デイズ』企画・構成 冠木新市、集英社集英社文庫〉、1998年7月15日(原著1993年11月)、36頁。ISBN 4-08-748815-2 
  5. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 86, 「東宝特撮映画作品史 前史」
  6. ^ 『戦前日本SF映画創世記』 高槻真樹、河出書房新社、2014年 p.217-218、p.254
  7. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, p. 445, 「特別対談 東宝特撮映画未来へ! 小松左京 田中友幸」

参考文献

外部リンク


「勝利の日まで (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝利の日まで_(映画)」の関連用語

勝利の日まで_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝利の日まで_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝利の日まで (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS