杉山杉風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 俳人 > 杉山杉風の意味・解説 

杉山杉風

(1647~1732)

杉山杉風

江戸幕府出入り魚問屋主人正保4年1647年生れ蕉門代表的人物豊かな経済力芭蕉の生活を支えた人格的に温厚篤実芭蕉が最も心を許していた人物の一人芭蕉庵の殆どは杉風出資か、杉風持ち家改築したものであった。特に奥の細道出発先立って芭蕉越した杉風別墅は、現江東区平野に跡が残っている採荼庵(さい とあん)である。早春寒さ気遣った杉風勧めで旅の出発遅れたのである
一時5代将軍綱吉による生類憐の令によって鮮魚商に不況おとずれるが、総じて温和豊かな一生送った。ただ、師の死後蕉門高弟嵐雪一派とは主導権をかけて対立的であった
享保17年1732年死去享年86歳。
なお、杉風の父は仙風で、享年は不詳だが芭蕉はこれに追悼句「手向けけり芋は蓮に似たるとて」を詠んでいる。

  1. 杉風宛書簡 (貞亨4年12月13日)

  2. 杉風宛書簡  (貞亨5年2月中旬)

  3. 杉風宛新発見書簡(元禄2年4月26日)

  4. 杉風宛書簡   (元禄2年9月22日)

  5. 杉風宛書簡(元禄3年3月10日)

  6. 杉風宛書 (元禄5年2月7日)

  7. 杉風宛書簡  (元禄5年5月3日)

  8. 杉風宛書簡(元禄7年閏5月21日)

  9. 杉風宛書簡   (元禄7年6月31日)

  10. 杉風宛書簡  (元禄7年6月8日)

  11. 杉風宛書簡 (元禄7年6月24日)

  12. 杉風宛書簡 (元禄7年9月10日)

杉風の代表作

僕が雪夜のはし寝哉

時節さぞ伊賀山越え

影ふた夜たらぬ程見る月夜哉(『あら野』)

肩衣は戻子にてゆるせ老の夏(『あら野』)

襟巻に首引入て冬の月(『猿蓑』)

年のくれ破れ袴の幾くだり(『猿蓑』)

がつくりとぬけ初る歯や秋の風(『猿蓑』)

手を懸ておらで過行木槿哉(『猿蓑』)

子や待ん餘り雲雀の高あがり(『猿蓑』)

みちのくのけふ関越ん箱の海老(『炭俵』)

紅梅は娘すまする妻戸哉(『炭俵』)

めづらしや内で花見のはつめじか(『炭俵』)

(提)灯の空に詮なしほとゝぎす(『炭俵』)

橘や定家机のありどころ(『炭俵』)

菊畑おくある霧のくもり哉(『炭俵』)

このくれも又くり返し同じ事(『炭俵』)

雪の松おれ口みれば尚寒し(『炭俵』)

昼寐して手の動やむ團かな(『續猿蓑』)

枯はてゝ霜にはぢづやをみなへし(『續猿蓑』)

一塩にはつ白魚や雪の前(『續猿蓑』)

菊刈や冬たく薪の置所(『續猿蓑』)

何となく柴吹くかぜも哀れなり(『去来抄』)





杉山杉風と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「芭蕉関係人名集」から杉山杉風を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から杉山杉風を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から杉山杉風 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山杉風」の関連用語

1
杉風 デジタル大辞泉
100% |||||

2
鯉屋杉風 デジタル大辞泉
100% |||||

3
芭蕉庵 デジタル大辞泉
100% |||||

4
杉山 デジタル大辞泉
100% |||||

5
蕉門の十哲 デジタル大辞泉
72% |||||






杉山杉風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山杉風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
芭蕉DB芭蕉DB
Copyright (C) 2024 芭蕉DB All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS