朴正愛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朴正愛の意味・解説 

朴正愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 14:05 UTC 版)

朴正愛
박정애
生年月日 1907年
出生地 大韓帝国 咸鏡北道
没年月日 1987年
出身校 東方勤労者共産大学
所属政党 北朝鮮労働党
朝鮮労働党
称号 国際スターリン平和賞
第1級国旗勲章
配偶者 金鎔範

在任期間 1962年 - 不明
最高指導者 金日成1948年 - 1994年

その他の職歴
北朝鮮労働党中央委員会常務委員
1946年8月 - 不明)
朝鮮民主女性同盟委員長
1945年11月 - 1965年9月
朝鮮労働党中央委員会副委員長
1959年 - 不明)
テンプレートを表示
朴正愛
各種表記
チョソングル 박정애
漢字 朴正愛
発音 パク・チョンエ
日本語読み: ぼくせいあい
RR式 Bak Jeong-ae
MR式 Pak Chŏng'ae
英語表記: Pak Chong-ae
テンプレートを表示

朴 正愛(ぼくせいあい[1]、パク・チョンエ、朝鮮語: 박정애1907年 - 1987年?)は、朝鮮の独立運動家朝鮮民主主義人民共和国女性政治家北朝鮮労働党中央委員会常務委員、朝鮮民主女性同盟中央委員会委員長、朝鮮労働党中央委員会副委員長、最高人民会議常任委員会副委員長などを歴任。北朝鮮の政権発足に重要な役割を果たした[2]1950年国際スターリン平和賞を受賞した。朝鮮共産党北部朝鮮分局責任秘書を務めた金鎔範は夫[2]和田春樹は国内派に分類しているが、アンドレイ・ランコフはこれに異義を唱え、ソ連派に分類している[3]。ロシア名はヴェーラ・イヴァーノヴナ・ツォイロシア語: Вера Ивановна Цой[4]

経歴

1907年咸鏡北道で生れた[2]ソ連東方勤労者共産大学に留学し、1931年に同じく留学生だった金鎔範と出会った[2]。同年に帰国し地下工作を行うが1935年に独立運動家の朱寧河・金鎔範と共に逮捕され、1945年まで服役した[2]。釈放されると1945年11月に結成された朝鮮民主女性同盟の初代委員長に就いた[2]1946年には北朝鮮人民委員会中央委員[5]北朝鮮労働党中央委員会常務委員・婦女部長に就任した[5]1947年最高人民会議第1期代議員に選出され[5]最高人民会議常任委員会委員に選出された[5]1949年パリで開催された世界平和評議会に政府代表団長として参加した[5]1950年ソ連によって創設された国際スターリン平和賞を受賞した[5]1952年北京で開催されたアジア太平洋地域平和会議に政府代表団長として参加した[5]1953年朝鮮労働党中央委員会政治委員に[5]1959年には中央委員会副委員長に選出され、序列5位となった[2]1961年に農業相に就任し、1962年最高人民会議常任委員会副委員長に就任した[5]。同年に海外同胞援護委員会委員長にも選出された[5]1968年夏以降は突然政治の表舞台から消え、ソ連の外交官らも含め誰しもが朴正愛は粛清されたものと考えていたが、1986年に重要性の低い役割においてではあるものの再び姿を現した[6][4]大城山革命烈士陵には朴正愛と金鎔範の共同の墓碑があり、朴正愛は1987年に80歳で没したと記されているが、その正確さや死因などの詳細は不明である[4]。朴と金には朴順姫[7]ロシア語: Пак Сун-Хви)という娘がいるが、理由は不明ながら母方の姓を名乗っている[4]。2000年10月、かつて母がその職を占めていた朝鮮社会主義女性同盟の委員長人事に関連して、朴順姫の名が報道に現れた[4]

参考資料

脚注

  1. ^ 朴正愛”. 百科事典マイペディア. 2022年10月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 박정애(朴正愛)韓国民族文化大百科事典
  3. ^ ランコフ 2011, p. 115.
  4. ^ a b c d e キム n.d.
  5. ^ a b c d e f g h i j 박정애(朴正愛)북한지역정보넷
  6. ^ ランコフ 2011, p. 116.
  7. ^ 박순희(朴順姫) 韓国民族文化大百科事典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朴正愛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朴正愛」の関連用語

朴正愛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴正愛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴正愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS