朴次貞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朴次貞の意味・解説 

朴次貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 06:47 UTC 版)

朴次貞
各種表記
ハングル 박차정
漢字 朴次貞
発音: パク・チャジョン
日本語読み: ぼく・じてい
RR式 Bak Cha-jeong
MR式 Pak Ch'ajŏng
テンプレートを表示

朴 次貞(パク・チャジョン、1910年5月7日 - 1944年5月27日)は、朝鮮独立運動家革命家。別名は林哲愛(임철애、イム・チョレ)、林哲山(임철산、イム・チョルサン)。慶尚南道東萊郡(現釜山広域市)出身。

人物

父親は大韓帝国政府の官僚であったが、1910年の韓国併合に抗議して自害した。1929年に韓国初のオーストラリア宣教師の学校であるJ.B.ハーパー記念学校(the J.B. Harper Memorial School)を卒業した。在学中には光州学生事件同盟休校を主導し、ソウルでの抗議活動を実施し検挙された。

釈放後の1930年には弟の誘いで中国に渡り、北京朝鮮共産党の再建に尽力し、1931年に金元鳳と結婚した。1935年義烈団などが結成した朝鮮民族革命党婦女部で活動する一方、南京朝鮮婦女会を組織し、朝鮮独立運動と並行して婦人解放運動に参加した。1937年の日中戦争勃発後は、朝鮮義勇隊の婦人服務団長に就任したが、1939年に広西省崑崙関において旧日本軍との戦闘で負傷し、1944年に重慶で亡くなった。1945年12月には金元奉の故郷密陽に埋葬された。 1995年には建国勲章大韓民国章を遺贈された。2001年には故郷釜山に銅像が建立された。

独立運動家ハングル学者の金枓奉は5親等の叔父(母親の従弟)である[1]

脚注

  1. ^ 조선어학자 김두봉 선생 조카 박차정” (朝鮮語). 양산신문 (2018年11月13日). 2023年9月15日閲覧。

参考文献

  • 佐々木春隆「韓国独立運動の研究」 国書刊行会 2012年
  • 小野容照「朝鮮独立運動と東アジア 1910-1925」 思文閣出版 2013年
  • 「アジア人物史 10」 集英社 2023年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朴次貞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朴次貞」の関連用語

朴次貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴次貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴次貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS