木の股に少年をおく遠花火とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 木の股に少年をおく遠花火の意味・解説 

木の股に少年をおく遠花火

作 者
季 語
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
山本千之ヒューマニストであると同時にロマンチストである。掲句少年が作者自身であるとすれば孤独であったとも言えよう。専攻数学であり、俳句表現に於いて読者の心の動き計算できる俳人だった。
 戦争中にも、戦後も、思想的には激動期にあったわれわれの世代にあって、なかなか自分の考えを表に出せなかった。その時にあって俳句唯一自分思想吐露できる場であったと言えよう。青年時代太田鴻村の「林苑」に参加大阪勤務地移した後は、赤尾兜子の「渦」に参加同人会長代行まで勤め上げたその後、「一粒」代表を引き受けその発展貢献する傍ら平成182006)年の8月この世を去るまでの、関西現代俳句協会々長を勤め上げた
 この俳人はいくつかの屈折点があった。そして、その屈折点を乗り越えるごとに新し分野への挑戦繰り返した全て投げ出した時に彼は次へステップ踏み出すことが出来たように思う。ことばを追い、ことばを弄んだ時代から抜け出した彼は難解な俳句と言われる時代続いた。その難解な時代抜け出し人生苦悩味わった時代こそ、次々名作産出した二三の句を紹介して、筆を閉じよう。
  冬の日まんぼうでいるの底
  立春樹幹聴きにゆく
  補助線を引き凍蝶かがやかす
  ガジュマル天地玄黄春疾風      
 俳句短詩文学位置づけ、あくまで詩想をその中に追い求めた彼の執念こそが私たち俳句王道への道標と言うことであろう
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木の股に少年をおく遠花火」の関連用語

木の股に少年をおく遠花火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木の股に少年をおく遠花火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS