有限次元の場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有限次元の場合の意味・解説 

有限次元の場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 01:38 UTC 版)

双対ベクトル空間」の記事における「有限次元の場合」の解説

V が有限次元ならば、V* は V と同じ次元を持つ。V の基底 {e1, …, en} から双対基底呼ばれる特別な V∗ の基底定義することができる。それは V 上の線型汎函数集合 {e1, …, en} で、係数 ci ∈ F の選び方に依らず e i ( c 1 e 1 + ⋯ + c n e n ) = c i ( i = 1 , … , n ) {\displaystyle \mathbf {e} ^{i}(c_{1}\mathbf {e} _{1}+\cdots +c_{n}\mathbf {e} _{n})=c_{i}\quad (i=1,\ldots ,n)} を満たすものとして定義される上付き添字が冪を意味するものではないことに注意せよ)。特に、一つ係数を 1, 残りをすべて 0 とすることにより、関係式e i ( e j ) = δ i j {\displaystyle \mathbf {e} ^{i}(\mathbf {e} _{j})=\delta _{ij}} に帰着される。ここに δijクロネッカーのデルタである。例えば V が座標平面 R2 でその標準基底 {e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)} に選べばe1, e2e1(e1) = 1, e1(e2) = 0, e2(e1) = 0, e2(e2) = 1 を満たす線型形式である。 特に Rn実数成分とする n-項「列」ベクトル全体の成す空間見做すとき、その双対空間典型的に実数成分とする n-項「行」ベクトル全体の成す空間として書かれ、その Rn への作用通常の行列の積によって与えられるものと見做すことができる。 V が平面上の幾何学的なベクトル有向線分からなる空間であるとき、V* の元の等位曲線は V の平行線の族からなる故に V* の元は直観的に平面被覆する特定の平行線族と見做すことができる。このとき、与えられベクトルにおける汎函数の値を計算するには、そのベクトル平行線族のどの線上にあるかを知るだけでよい。イメージとしては、そのベクトルが何本の平行線と交わるかを数えればよいことになる。より一般に、V を任意有限次元ベクトル空間とするとき、V* に属す線型汎函数等位集合は V の平行超平面族であり、汎函数の各ベクトルにおける値はこれら超平面用いて理解することができる。

※この「有限次元の場合」の解説は、「双対ベクトル空間」の解説の一部です。
「有限次元の場合」を含む「双対ベクトル空間」の記事については、「双対ベクトル空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有限次元の場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有限次元の場合」の関連用語

有限次元の場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有限次元の場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの双対ベクトル空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS