有限会社プロキオン・スタジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有限会社プロキオン・スタジオの意味・解説 

有限会社プロキオン・スタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 14:24 UTC 版)

光田康典」の記事における「有限会社プロキオン・スタジオ」の解説

「プロキオン・スタジオ」は1998年7月フリーになった時に個人事務所として設立した時から使用している名称である。その後2001年11月当時制作であったゼノサーガ エピソードI」のサウンドチームのメンバー中心に有限会社として法人化したのが現在の姿である。法人化当初光田陽子取締役であったが、2005年11月からは光田康典自身取締役就任している。また、音楽ソフトウェア開発主軸とする株式会社DETUNE取締役でもある。 音楽効果音などの音響制作主な事業全社あげてサウンド全般担当することも多い一方逆に音楽制作担当せず)効果音のみを単独担当することもあり、すべてが光田康典音楽中心とした事業展開ではない。 その他、一般消費者向けに以下の事業展開している。 スレイベルズ 2001年法人化とほぼ同時にスタートした自社レーベル光田担当した音楽作品CD発売が主。当初CD化出来なかった音源CD化主だったが、その後メジャーレーベル化により、当初から自社でのCD発売企画していることも多い。一部除き販売ソニー・ミュージックディストリビューション委託している。 プロキオン・ストア 楽譜グッズなどの発売楽譜これまでに、豪華装丁Xenosagaフルスコア販売終了)、Sailing to the worldピアノスコア浜渦正志編曲演奏CD付き)、クロノクロスギタースコア(Amazonでも取扱)、日本初日本人向けティン・ホイッスル教則本地球音色 ティン・ホイッスル編」の4冊を出している。※「地球音色 ティン・ホイッスル編」(現在は廃刊)には、光田監修として参加

※この「有限会社プロキオン・スタジオ」の解説は、「光田康典」の解説の一部です。
「有限会社プロキオン・スタジオ」を含む「光田康典」の記事については、「光田康典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有限会社プロキオン・スタジオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有限会社プロキオン・スタジオ」の関連用語

有限会社プロキオン・スタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有限会社プロキオン・スタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの光田康典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS