有翼のフロイライン_Wing_of_Darknessとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有翼のフロイライン_Wing_of_Darknessの意味・解説 

有翼のフロイライン Wing of Darkness

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 08:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
有翼のフロイライン Wing of Darkness
ジャンル 3Dシューティングゲーム
対応機種 PlayStation 4
Nintendo Switch
Microsoft WindowsSteam配信)
開発元 Production Exabilities
発売元 クラウディッドレパードエンタテインメント
プロデューサー 奈良輪和史
ディレクター 一柳守
デザイナー 一柳守
シナリオ 奈良輪和史
音楽 Junta
人数 1人
発売日 2021年6月2日
2021年6月3日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE10+(10歳以上)
PEGI7
USK12(12歳未満提供禁止)
ACB:PG
必要環境 [steam]
OS Windows 8.1 / 1064ビット
プロセッサ:Quad-core Intel または AMD (2.5 GHz)
(推奨: Intel Core i7 (第7世代))
メモリ:8GB以上
(推奨:16GB以上)
ビデオカード:DirectX 11 または DirectX 12 対応のグラフィック カード
(推奨:NVIDIA GeForece GTX1060)
DirectX:Version 11
ストレージ:10GB以上必要
エンジン Unreal Engine 4
テンプレートを表示

有翼のフロイライン Wing of Darkness』(ゆうよくのフロイライン ウィング オブ ダークネス)は、日本インディーゲームスタジオProduction Exabilitiesが開発し、クラウディッドレパードエンタテインメントより発売された3Dシューティングゲーム

人類を滅亡させようとする謎の飛行物体「ブランカー」に対抗するべく、飛行装備「ヘルトシステム」を纏う「フロイライン」と呼ばれる2人の少女クラーラとエーリカが空中戦を繰り広げる。

ゲームシステム

ストーリーパートはカット絵と共に、クラーラとエーリカのモノローグで物語を表現している。

戦闘パートは、上下左右前後の空間を自由に動き、敵を撃破していく。

難易度は、予定調和、イージー、ノーマル、ハード、パラドックスの5種類から選べる。

敵を追尾攻撃するロックオン、武器の切り替え、自動修復のアーマー、移動を加速させるブースト、などを駆使して戦う。

アーマー値が0になったり、作戦区域から外れてしまったらゲームオーバー。チェックポイントからのコンティニューあり。

ゲームをクリアすると、各ストーリーシーンや、各ミッションの戦闘を自由に選んで遊べるようになる。

登場キャラクター

クラーラ・エルンスト
- 安野希世乃
連邦共和国南部出身の少女。牧場で生まれ育ったが、フロイラインの適性が発覚したことにより戦いに身を投じる。
作戦をこなすにつれその素質を発揮し、フロイラインとしての戦闘能力が高まっていき、チーム内ではエースと呼ばれるようになる。
作戦の合間にエーリカと何度も会話するにつれお互い理解し合い、戦闘でも基地での生活でも助け合う親友となる。
戦闘が激化するにつれ、ヘルトシステムの影響を受けて異変が生じてくる。
エーリカ・レールツァー
声 - 持田千妃来
連邦共和国首都出身の少女。軍人の家系に生まれ、空軍に所属しフロイラインとなる。
冷静沈着な性格であったがクラーラと仲が良くなるにつれ、潜んでいた友達想いの優しさが表面化していき、戦闘の激化であってもクラーラを大切に思うようになっていく。
とある出来事から途中よりヘルトシステムを使えなくなり、戦闘に参加できなくなってしまう。そんな自分を世話してくれるクラーラの異変を危惧し、以前以上に大切な親友と心で想うようになる。
ブランカー
人類の敵。様々な兵器を所持しており、人類側と同じフロイラインなどを用いて人類の抵抗に対している。ヘルトシステムの中核と本質に関連しているようだが、その全容は謎に包まれている。

開発

本作プロデューサーの奈良輪和史は当初、あるゲーム会社でゲームプランナーを務めていたが、既存のシリーズ作品の続編を多く担当していたことから「本当に作りたいものを作れていない」と感じていた。そうした中、中学生のころから20年来の知人である本作ディレクターの一柳守に思いを打ち明けたことをきっかけに、2016年より本作の開発が始まった[1]

開発初期の段階ではアドベンチャーゲームとシューティングゲームを組み合わせた内容を考えていたが、アドベンチャーパートの尺が長いことによるテンポの悪さからアドベンチャーをやめ、シューティングの前後にカットシーンを用いる形になった[1]

テーマ曲

OP主題歌『Eisen Flugel』
作詞:凪良一二三(奈良輪和史の別名義), Junta / 作曲:Junta / 歌:クラーラ・エルンスト(安野希世乃)
ED主題歌『Ferne Flugel』
作詞:凪良一二三 / 作曲:Junta / 歌:エーリカ・レールツァー(持田千妃来)

受賞

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


「有翼のフロイライン Wing of Darkness」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有翼のフロイライン_Wing_of_Darkness」の関連用語

有翼のフロイライン_Wing_of_Darknessのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有翼のフロイライン_Wing_of_Darknessのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有翼のフロイライン Wing of Darkness (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS