有江 幹男 (ありえ みきお、1920年 7月30日 - 2009年 11月21日 )は、日本の工学者 。北海道大学 ・北海道工業大学 名誉教授、北海道大学・北海道工業大学元学長。従三位 勲一等瑞宝章 。北海道 夕張町(現・夕張市 )出身。専門分野は機械工学 、流体力学 。
1972年 の札幌冬季五輪 にあたっては、人工的に風を起こして影響を調べる再現実験を行い、ジャンプ競技場の改修指針を出した。
略歴
^ 「95年秋の叙勲 勲一等・勲二等」『読売新聞』1995年11月3日朝刊
関連項目
外部リンク
北海道大学 総長(第12代: 1981年 ‐ 1987年)
北海道帝国大学総長
初代 佐藤昌介 1918-1930
第2代 南鷹次郎 1930-1933
第3代 高岡熊雄 1933-1937
第4代 今裕 1937-1945
第5代 伊藤誠哉 1945-1947
北海道大学総長※1949-1992学長
第5代 伊藤誠哉 1947-1950
第6代 島善鄰 1950-1954
第7代 杉野目晴貞 1954-1966
第8代 古市二郎 1966-1967
事務取扱 阿部与 1967
第9代 堀内寿郎 1967-1971
第10代 丹羽貴知蔵 1971-1975
第11代 今村成和 1975-1981
第12代 有江幹男 1981-1987
第13代 伴義雄 1987-1991
第14代 廣重力 1991-1995
第15代 丹保憲仁 1995-2001
第16代 中村睦男 2001-2007
第17代 佐伯浩 2007-2013
第18代 山口佳三 2013-2017
第19代 名和豊春 2017-2020
代行 笠原正典 2020
第20代 寳金清博 2020-
前身諸学校・大学長
北海道大学予科長
東北帝国大学農科大学大学予科主任
心得 青葉万六 1907-1908
溝淵進馬 1908-1911
渡辺又次郎 1911-1918
北海道帝国大学附属大学予科主事
渡辺又次郎 1918-1920
青葉万六 1920-1923
北海道帝国大学予科主事
青葉万六 1923-1932
三田村孝吉 1932-1934
藤原正 1934-1940
事務取扱/主事/予科長 服部品吉 1940/1940-1944/1944-1945
予科長 宇野親美 1945-1947
北海道大学予科長
宇野親美 1947-1949
伊藤誠哉 1949-1950
北海道大学附属医学専門部長
北海道帝国大学臨時附属医学専門部主事
山崎春雄 1939
中村豊 1939-1941
真崎健夫 1941-1943
児玉作左衛門 1943-1944
北海道帝国大学附属医学専門部長
児玉作左衛門 1944-1945
井上善十郎 1945-1947
北海道大学附属医学専門部長
井上善十郎 1947
柳壮一 1947-1949
安田守雄 1949-1950
北海道大学附属農林専門部長
北海道帝国大学附属農林専門部長
北海道大学附属農林専門部長
島善鄰 1947-1950
中島広吉 1950-1951