山口佳三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口佳三の意味・解説 

山口佳三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 14:02 UTC 版)

山口 佳三(やまぐち けいぞう、 1951年1月12日- )は、日本の数学者、元北海道大学総長[1]京都大学監事[2]。専門は微分幾何学(特に、パラボリック幾何学および二階の接触幾何学)。大阪府出身。

略歴

略歴は以下の通り[3]

学歴

職歴

  • 1978年04月 - 北海道大学理学部助手
  • 1984年07月 - 北海道大学理学部講師
  • 1988年04月 - 北海道大学理学部助教授
  • 1993年11月 - 北海道大学理学部教授
  • 1995年04月 - 北海道大学大学院理学研究科教授(大学院重点化による)
  • 1999年04月 - 北海道大学総長補佐(2001年3月まで)
  • 2001年06月 - 北海道大学評議員(2003年5月まで)
  • 2004年04月 - 北海道大学役員補佐(2007年3月まで)
  • 2006年03月 - 北海道大学大学院理学研究院教授(改組による)
  • 2007年04月 - 北海道大学大学院理学研究院長・理学院長・理学部長(2011年3月まで)
  • 2011年04月 - 北海道大学理事・副学長(2013年3月まで)
  • 2013年04月 - 北海道大学総長(2017年3月まで)
  • 2017年04月 - 中部大学創発学術院客員教授[4]、北海道大学名誉教授

主な著書・編著

  • 『積分』(上見練太郎ほか共編、共立出版、1995年初版/2014年改訂版)
  • 『微分』(上見練太郎ほか共編、共立出版、1995年初版/2014年改訂版)
  • 『持続可能な未来のために2』(吉田文和ほか共編、北海道大学出版会、2014年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 読売新聞 支社長対談
  2. ^ 山口 佳三 監事 略歴”. 京都大学. 2021年4月23日閲覧。
  3. ^ 総長プロフィール 大学案内 - 北海道大学
  4. ^ 中部大学創発学術院メンバー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口佳三」の関連用語

山口佳三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口佳三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口佳三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS