暴露ウイルスと呼ばれるウイルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 暴露ウイルスと呼ばれるウイルスの意味・解説 

暴露ウイルスと呼ばれるウイルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 12:35 UTC 版)

暴露ウイルス」の記事における「暴露ウイルスと呼ばれるウイルス」の解説

以下は通称であり、ウイルス対策ソフト各社によって名称が異なる。多数亜種発見されている。 Antinny 詳細は「 Antinny」を参照 ウイルス本体実行ファイルファイル名偽装するなどしてユーザ誤って実行させて感染するトロイの木馬タイプウイルスで、Winnyなどのファイル共有ソフト媒体として広まる。 コンピュータ内のファイル勝手にWinny共有できる状態にしてしまう機能を持つものが多い。 山田ウイルス 詳細は「山田ウイルス」を参照 トロイの木馬タイプウイルスで、Winnyshareなどのファイル共有ソフトWeb媒体として広まる。 感染したコンピュータWebサーバにして、外部ファイルコンピュータスクリーンショット公開する。またアクセスするためのURL電子掲示板2ちゃんねる書き込む山田オルタナティブ 詳細は「山田オルタナティブ」を参照 トロイの木馬タイプウイルスで、Winnyshareなどのファイル共有ソフトWeb媒体として広まる。 コンピュータWebサーバにして外部ファイルスクリーンショット公開するまた、感染ノードリンク集生成するUPnP対応。 苺キンタマ トロイの木馬タイプウイルスで、Winnyなどのファイル共有ソフトWeb媒体として広まる。 スクリーンショット定期的にアップローダアップロードする。 原田ウイルス 詳細は「原田ウイルス」を参照 トロイの木馬タイプウイルスで、WinnyShareなどのファイル共有ソフトにより広まる。 原田名乗る人物画像が表示されウイルス的な動作をする。開発ツール公開多く亜種生まれたため動作多様で、ファイル削除するスクリーンショットメールするなど。 2008年1月24日ウイルス製作者逮捕され日本で初のウイルス製作者逮捕事例となった当時コンピュータウイルスに関する法律がなかったため、逮捕理由ウイルス含まれていた画像著作権侵害という別件逮捕であった

※この「暴露ウイルスと呼ばれるウイルス」の解説は、「暴露ウイルス」の解説の一部です。
「暴露ウイルスと呼ばれるウイルス」を含む「暴露ウイルス」の記事については、「暴露ウイルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暴露ウイルスと呼ばれるウイルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暴露ウイルスと呼ばれるウイルス」の関連用語

暴露ウイルスと呼ばれるウイルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暴露ウイルスと呼ばれるウイルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暴露ウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS