暗号通貨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 00:47 UTC 版)
詳細は「暗号通貨」を参照 暗号通貨はデジタル通貨の一種であり、暗号によりデジタル署名で鎖のようにブロックチェーンで資産の移転情報を繋げていく、P2Pのネットワークと分散化(非中央集権化)によって成り立つデジタル資産のことである。ものによってはプルーフ・オブ・ワークやプルーフ・オブ・ステークによって、通貨の作成と管理がなされる。 暗号通貨は通貨システムの分散化を可能にする。ブロックチェーンが実装されたものでは、デジタル台帳システムまたは記録システムは暗号を用いて複数に分散したデータベースのエントリを編集する。史上初で最も著名なシステムはビットコインであり、暗号に基づくp2pの電子マネーシステムである。
※この「暗号通貨」の解説は、「デジタル通貨」の解説の一部です。
「暗号通貨」を含む「デジタル通貨」の記事については、「デジタル通貨」の概要を参照ください。
暗号通貨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:38 UTC 版)
暗号通貨の取引所では、ライトコインのLTC、ネームコイン(英語版)のNMCなど、ISO通貨コードに似たコードが使用されるようになっている。ISO通貨コードのメンテナンス機関であるSIXインターバンク・クリアリングでは、暗号通貨やその他の独立通貨がISO 4217に与える影響や役割について研究を進めている。 暗号通貨に使用されている通貨コードの例(非ISOコード)コード(非公式)E通貨備考BCH 8 ビットコインキャッシュ BNB 8 バイナンス BNは本来はブルネイの国コードである。 BSV 8 ビットコインSV BSは本来はバハマの国コードである。 BTC、XBT 8 ビットコイン BTは本来はブータンの国コードである。 DASH 8 Dash 文字数はISO通貨コードの文字長とは異なる。 EOS 4 EOS.IO(英語版) ETH 18 Ether ETは本来はエチオピアの国コードである。 LTC 8 ライトコイン LTは本来はリトアニアの国コードである。 NMC 8 ネームコイン(英語版) VTC 8 ヴァートコイン(英語版) XLM 8 ステラルーメン(英語版) XMR 12 Monero XRP 6 Ripple ZEC 8 Zcash
※この「暗号通貨」の解説は、「ISO 4217」の解説の一部です。
「暗号通貨」を含む「ISO 4217」の記事については、「ISO 4217」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から暗号通貨を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 暗号通貨のページへのリンク