晶癖調整剤とは? わかりやすく解説

晶癖調整剤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 13:46 UTC 版)

飯盛里安」の記事における「晶癖調整剤」の解説

1915年大学院時代最初研究で、フェリシアン化カリウム(赤血塩) の水溶液少量の酸を加えて蒸発させる通常の板状結晶でなく針状結晶得られ、その原因加水分解生じた微量のアクオ五シアノ錯塩フェリシアン化カリウム結晶のある特定の面に吸着され、その面の成長阻害されて他の面だけが選択的に成長したためであることを見出している。このように同じ物質結晶異なる形を示すことを晶癖と呼ぶ。この論文中ではなぜそのような現象起きるのかにまでは言及していないが、結晶とは、原子分子三次元的に規則正しく配列したものだから結晶面には三次元構造反映されそれぞれの面の性質異なるためである。 飯盛熔融塩系にも水溶液系のアナロジー成り立つと考えた。その裏付け永年鉱物採取経験から、同じ鉱物であっても産地異なると晶癖異なり、その原因共存する成分異なるためであることを知っていたからである。人造宝石開発ではこのことを踏まえ試行錯誤繰り返して固溶体中に晶化剤 (特許公報中では鉱化成分) を繊維状に析出させることに成功した。この時に晶癖コントロールするために添加する物質を「晶癖調整剤」と名付けた。 「晶癖調整剤」は飯盛造語であって以後使われることは無かった。現在では「媒晶剤」という言葉一般化し使われている。意味はまったく同じである。溶液から結晶析出させる工程 (晶析) は工業的に広く行われ、媒晶剤、媒晶効果、媒晶機構に関する研究多数行われている。

※この「晶癖調整剤」の解説は、「飯盛里安」の解説の一部です。
「晶癖調整剤」を含む「飯盛里安」の記事については、「飯盛里安」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「晶癖調整剤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「晶癖調整剤」の関連用語

晶癖調整剤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



晶癖調整剤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飯盛里安 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS