昭和20年代の地名の再編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 05:54 UTC 版)
「春日井市の地名」の記事における「昭和20年代の地名の再編」の解説
1948年から1954年にかけて市内の大字がいくつかの町に再編された。旧大字ごとに以下に列挙する。なお、特記のない町名は1948年に成立したものである。 勝川 勝川町、旭町、八光町、若草通、長塚町、惣中町、勝川新町、追進町、天神町、大和通、角崎町 味美 味美上ノ町、味美西新町、味美白山町、味美知多町、味美美濃町、味美花長町、味美中新町 ※うち味美花長町、味美中新町は1969年にそれぞれ花長町、中新町と改称されている。 春日井 春日井町、春日井上ノ町、宗法町、下屋敷町、黒鉾町、四ツ家町、新開町、高山町、西高山町、宮町、中町、西屋町、前並町、大手町 稲口新田 稲口町 如意申新田 如意申町 柏井 旭町、八光町、若草通、瑞穂通、柏原町、妙慶町、神明町、天神町、大和通、八幡町、柏井町、鳥居松町 ※うち柏原町は1988年以降に廃止されている。 大手池新田 岩野町 田楽 田楽町、上田楽町、町屋町、岩野町、鷹来町、桃山町 牛山 牛山町 大手 大手町 大手酉新田 大手田酉町 田楽新田 大手田酉町 下原 下原町、東山町、西山町 南下原 南下原町 八幡 六軒屋町、東野町、鳥居松町、ことぶき町(1954年)、梅ヶ坪町(1954年)、瑞穂通、西島町、春見町(1954年)、篠木町 ※うち西島町は時期が不明だが事実上廃止されている。現在の東野町西付近に存在した町名で、現在は八田川の河川域を含む一辺50メートルほどの三角形のみである。 大泉寺新田 大泉寺町 下市場 下市場町、金ヶ口町、十三塚町、篠木町、浅山町 関田 関田町、梅ヶ坪町、浅山町、貴船町、菅大臣町、穴橋町、林島町、小木田町、篠木町、割塚町、乙輪町、八事町、鳥居松町 堀ノ内 穴橋町、篠木町、堀ノ内町 熊野 熊野町、穴橋町 桜佐 桜佐町 神領 神領町 和爾良(1953年廃止) 上条町、王子町(1953年)、篠田町、杁ヶ島町、弥生町、月見町、鳥居松町、春見町、瑞穂通、下八田町、上八田町、朝宮町、西八田町、桜佐町 ※うち下八田町・上八田町・西八田町は1996年に廃止されている。 松河戸 松新町、松河戸町 上中切 中切町 下条 下条町、王子町(1953年) 下津尾 下津町
※この「昭和20年代の地名の再編」の解説は、「春日井市の地名」の解説の一部です。
「昭和20年代の地名の再編」を含む「春日井市の地名」の記事については、「春日井市の地名」の概要を参照ください。
- 昭和20年代の地名の再編のページへのリンク