味美知多町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 05:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
味美知多町
|
|
---|---|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市 | ![]() |
町名制定 | 1948年(昭和23年)[1] |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
市外局番 | 0568 |
ナンバープレート | 春日井 |
味美知多町(あじよしちたちょう)は、愛知県春日井市にある地名。
地理
春日井市西部に位置する[2]。
歴史
地名の由来
寛文3年、知多郡藪村(現在の東海市南部)周辺からの移住者によって開拓されたため、知多東・知多屋敷と称されていたことに由来する[1]。
沿革
- 1948年(昭和23年) - 春日井市味美の一部により、同市味美知多町として成立[3]。
- 1970年・1976年・1978年(昭和45年・51年・53年) - 一部が春日井市花長町・美濃町・味美町・惣中町・知多町・勝川町・追進町・勝川新町に編入される[1][4]。
交通
脚注
- ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 828.
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1646.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1294.
- ^ a b “<わが街探偵団> 春日井市の西島町には住人がいない?:中日新聞Web” (日本語). 中日新聞Web. 2021年9月12日閲覧。
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年(日本語)。ISBN 4-04-001230-5。
- 味美知多町のページへのリンク