明野図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 09:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動明野図書館(あけのとしょかん)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
明野図書館(2005-)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 18:24 UTC 版)
「筑西市立図書館」の記事における「明野図書館(2005-)」の解説
2005年(平成17年)3月28日、市町村合併に伴い筑西市立明野図書館に改称する。2010年(平成22年)4月1日に市内の図書館システムの統合が行われ、図書利用カードの統一が実現した。2011年(平成23年)3月11日の東北地方太平洋沖地震の際には震度5強を観測し、約20人の利用者と7人の職員が館内にいたが、職員の機転で速やかな避難誘導がなされ怪我人は発生しなかった。一方、施設・設備面では書架の倒壊によるシステムパソコンの損傷、天井の部分崩落、地盤沈下、ライフラインの途絶、空調機器の破損、約10万点の資料の落下など甚大な被害が発生した。地震発生からそのまま臨時休館に入り、電気・電話が使えないまま3月12日より落下した図書を書架に戻す作業を開始し、予定より1日遅れの3月29日に再開館を果たした。施設の修繕は開館しながら進められ、11月15日になってすべて完了した。 2014年(平成26年)4月1日に指定管理者による管理運営に移行した。2017年(平成29年)7月4日より、「育児コンシェルジュ」のサービスを開始した。
※この「明野図書館(2005-)」の解説は、「筑西市立図書館」の解説の一部です。
「明野図書館(2005-)」を含む「筑西市立図書館」の記事については、「筑西市立図書館」の概要を参照ください。
- 明野図書館のページへのリンク