旧日立電子とは? わかりやすく解説

旧日立電子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 06:03 UTC 版)

日立国際電気」の記事における「旧日立電子」の解説

無線通信機器や放送映像機器を手がけていた。 1948年 電気株会社設立。(商標:シバデン) 1955年 昭和電子株式会社設立1956年 テレビカメラ国産化成功1958年 アナログコンピュータベルギー万博グランプリ受賞小金井工場新設1958年 国産初の放送用VTR完成1961年 電気東証大証2部上場昭和電子株式会社日立電子株式会社社名変更1964年 東京オリンピックVTR独占供給カメラ中継機大活躍。 1967年 電気製造会社として東北シバデン株式会社設立。(後に日立電子仙台工場日立国際電気仙台事業所東北電エンジニアリング日立国際電気仙台分工場経て現在の五洋電子仙台工場1973年 電気と(旧)日立電子合併存続会社電気)し、新生日立電子発足1975年 山梨県北巨摩郡小淵沢町(現・北杜市)に小淵沢工場開設2001年12月閉鎖)。 1978年 家庭用ビデオカメラ発売元日立家電販売)を開発。但し1980年発売国産初の固体化カメラ日立製作所製品

※この「旧日立電子」の解説は、「日立国際電気」の解説の一部です。
「旧日立電子」を含む「日立国際電気」の記事については、「日立国際電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧日立電子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧日立電子」の関連用語

1
国際電気 百科事典
6% |||||

旧日立電子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧日立電子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日立国際電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS