旧日向家熱海別邸地下室
| 名称: | 旧日向家熱海別邸地下室 |
| ふりがな: | きゅうひゅうがけあたみべっていちかしつ |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2486 |
| 種別1: | 近代/住居 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 2006.07.05(平成18.07.05) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 静岡県 |
| 都道府県: | 静岡県熱海市春日町8-37 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | (一)意匠的に優秀なもの |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 鉄筋コンクリート造、建築面積185.58平方メートル、階段附属 |
| 時代区分: | 昭和 |
| 年代: | 昭和11(1936) |
| 解説文: | 旧日向家熱海別邸は,熱海駅の東方約300mの斜面に位置する。 実業家日向利兵衛の別邸で,地下室は上屋の竣工後,地下構造体を利用して造られた。設計はブルーノ・タウトで,昭和11年に竣工した。 平面は,社交室,洋風客間,日本間などを東西に並べ,洋風客間と日本間の背後に床高を利用して上段を設けている。社交室の照明は,天井から竹を二列に吊り,そこから多数の電球を下げて波形をつくる特異なものである。 旧日向家熱海別邸地下室は,伝統素材を多用した社交室,色彩豊かな洋風客間,材料や寸法の整った日本間等,各室の内装がよく吟味され,意匠的に優秀である。 ドイツの表現主義建築を主導し,日本美の再発見に努めた著名なドイツ人建築家のブルーノ・タウトが,日本に唯一残した建築として,重要である。 |
- 旧日向家熱海別邸地下室のページへのリンク