旧八幡町役場土蔵
名称: | 旧八幡町役場土蔵 |
ふりがな: | きゅうはちまんちょうやくばどぞう |
登録番号: | 21 - 0014 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造平屋建,瓦葺,建築面積17㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和11 |
代表都道府県: | 岐阜県 |
所在地: | 岐阜県郡上市八幡町島谷524-6 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 岐阜県近代化遺産(建造物等)総合調査『みの・ひだ歴史的建築物・町並み』(岐阜県土木部建築課 1992) |
施工者: | |
解説文: | 書類や行政資料等を保管するために,旧役場庁舎と同時期に造られた小規模な2階建の切妻造,鉄板葺の土蔵。外壁は漆喰仕上げになるが,軒廻りを除く大半を板貼りとする。役場庁舎の背後の川沿いに建ち,洋風の庁舎と好対照をなす土蔵として知られている。 |
- 旧八幡町役場土蔵のページへのリンク