旧上田恒次家住宅登窯
名称: | 旧上田恒次家住宅登窯 |
ふりがな: | きゅううえだつねじけじゅうたくのぼりがま |
登録番号: | 26 - 0212 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造、面積14㎡、上屋付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和12 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都市左京区岩倉木野町170 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『京都市近代化遺産(建造物等)調査報告書<産業遺産編>』(京都市,2005年) |
施工者: | |
解説文: | 主屋南東方に位置する。登窯は面積14㎡,煉瓦造で,焼成室を南北に4室並べ,南端に半円形の炊口を設ける。上屋は柱6本を2列に並べて南北棟,桟瓦葺の切妻屋根をかけ,南側に下屋をおろす。主屋と共に,昭和初期の陶芸家居宅の屋敷景観を形成する。 |
その他工作物: | 旧三井田川鉱業所伊田竪坑第二煙突 旧三崎精錬所焼窯 旧上妻家住宅 旧上田恒次家住宅登窯 旧佐渡鉱山大立捲揚室 旧佐渡鉱山大立竪坑櫓 旧北炭夕張炭鉱天龍坑人車斜坑坑口 |
- 旧上田恒次家住宅登窯のページへのリンク