日本炭酸株式会社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本炭酸株式会社の意味・解説 

日本炭酸株式会社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 23:43 UTC 版)

日本液炭」の記事における「日本炭酸株式会社」の解説

1937年昭和12年9月 - 日本化成工業(現・三菱化学)と日本水産(現・ニチレイ)との折半投資により日本炭酸工業株式会社設立日本ドライアイス業務継承しドライアイス販売開始1963年昭和38年2月 - 液化炭酸ガス販売開始1970年昭和45年5月 - 商号を日本炭酸株式会社に改める。 1979年昭和54年10月 - 近畿冷熱(後のリキッドガス、現・大阪ガスリキッド)、製鉄化学工業現・住友精化)及び昭和炭酸(現・昭和電工ガスプロダクツ)と共同近畿液炭を設立1981年昭和56年6月 - 東邦冷熱中部冷熱三菱化成工業共同知多炭酸設立1982年昭和57年4月 - 東京冷熱産業(現・東京ガスケミカル)、三菱化成工業三菱商事共同東京炭酸設立2000年平成12年9月 - 大陽東洋酸素(現・大陽日酸)の100%子会社となる。 2004年平成16年4月 - リキッドガス、昭和炭酸共同大阪炭酸設立2000年平成16年10月 - 炭酸ガス充填場、ドライアイス加工センター研究施設集約し船橋事業所開設2000年平成16年12月 - 三菱化学炭酸事業係わる製造部門譲受水島工場黒崎工場

※この「日本炭酸株式会社」の解説は、「日本液炭」の解説の一部です。
「日本炭酸株式会社」を含む「日本液炭」の記事については、「日本液炭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本炭酸株式会社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本炭酸株式会社」の関連用語

日本炭酸株式会社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本炭酸株式会社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本液炭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS