日本人の男声合唱曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:34 UTC 版)
戦後の男声合唱曲に関しても、海外編と同じくリストの膨張を避けるために、「CD・レコード化されている(コンクール、プライベート盤を除く)」「オリジナルの編成が男声である(すなわち混声、女声、歌曲などからの編曲ではない)」の両方を満たしたものを紹介する。出版されていないものについては日本の絶版・未出版男声合唱曲に詳しい。同じく、生年順にまとめている。 便宜上、戦前、戦中の作品については※を付した。 弘田龍太郎 - おぼろ夜※ 本居長世 - 嬉しき日※/般若心経※ 藤井清水 - 水夫の歌※/海※ 宮城道雄 - 新暁※ 清瀬保二 - 蛇祭り行進 橋本國彦 - 男声合唱のための小協奏曲※ 長谷川良夫 - 白秋による三つの男声合唱曲※ 清水脩 - 月光とピエロ/アイヌのウポポ 髙田三郎 - 季節と足跡/戦旅 小倉朗 - 東北地方の民謡による七つの無伴奏男声合唱曲 柴田南雄 - 三つの男声合唱曲/萬歳流し 石井歓 - 枯木と太陽の歌 大中恩 - ヴェニュス生誕 間宮芳生 - 合唱のためのコンポジション第3番、第6番、第14番 湯浅譲二 - 四季/九位によるコムポジション 三木稔 - 阿波/レクイエム 多田武彦 - 柳河風俗詩/富士山 武満徹 - 芝生 三善晃 - 王孫不帰/縄文土偶/路標のうた/遊星ひとつ 南弘明 - 月下の一群 平吉毅州 - さすらいの船路 三枝成彰 - 川よ とわに美しく 新実徳英 - ことばあそびうたII/祈りの虹 高嶋みどり - 青いメッセージ 青島広志 - ギルガメシュ叙事詩 大島ミチル - 御誦 信長貴富 - 新しい歌/くちびるに歌を
※この「日本人の男声合唱曲」の解説は、「男声合唱」の解説の一部です。
「日本人の男声合唱曲」を含む「男声合唱」の記事については、「男声合唱」の概要を参照ください。
- 日本人の男声合唱曲のページへのリンク