日本ライン下りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本ライン下りの意味・解説 

日本ライン下り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 04:25 UTC 版)

日本ライン」の記事における「日本ライン下り」の解説

日本ライン付近での遊覧船事業は、犬山鵜飼1899年再興させた鵜飼鎌三郎が、1914年に「犬山通船」を設立し現在の可児市土田までの遊覧船事業ライン上り」を開始したことに始まる。犬山通船による事業土田までの交通の便悪く短期間廃業となり、その後1922年高山本線古井駅開業合わせ古井遊船」が設立され青柳から犬山城下までの運航開始し「日本ライン下り」の端緒となった。また1924年には三宅徳三郎土田大脇湊から犬山城下までの運航開始1925年時点では土田側に45隻・対岸坂祝側に25隻の舟が用意されていた。また1927年太田遊船組合設立されライン下り観光本格化し、1929年には取組遊覧組合坂祝町行幸巌から土田までの運航開始名古屋鉄道1928年昭和3年4月28日直営乗合バスライン遊園(現:可児川駅) - 北陽館前で営業開始した。これは日本ライン下りの送迎目的とする路線であったが、この路線現在の名鉄バス連なる名古屋鉄道バス事業嚆矢となった1940年代には今渡ダム完成に伴い古井港からの発着終了し第二次世界大戦の影響運行中断された。戦後1947年には「美濃太田遊船」「日本ライン観光」が設立され1948年より運行再開大脇湊からのコース荒廃し今渡乗り場開設され可児合の急流組み込む形となり、1958年美濃太田遊船日本ライン観光統合し日本ライン遊覧船」を設立その後名古屋鉄道の子会社日本ライン名鉄遊船」(後に日本ライン観光)の運営移行する

※この「日本ライン下り」の解説は、「日本ライン」の解説の一部です。
「日本ライン下り」を含む「日本ライン」の記事については、「日本ライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本ライン下り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ライン下り」の関連用語

日本ライン下りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ライン下りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本ライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS