日本のブルース・シーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:10 UTC 版)
日本では、1960年代後半から1970年代前半にブルース・ブームが起こったとされる。1971年、B.B.キングが初来日を果たす。1973年にスリーピー・ジョン・エスティスの「スリーピー・ジョン・エスティスの伝説(The Legend of Sleepy John Estes)」がオリコン・チャートに食い込むヒットとなった。 1974年、「第1回ブルース・フェスティバル」開催。同フェスティバルは第3回まで開催され、エスティスを始めロバート・ロックウッド・ジュニア&エイセズ、オーティス・ラッシュらの来日が実現した。京都、大阪を中心にウエスト・ロード・ブルース・バンド、憂歌団、ブレイクダウンなど、ブルース・バンドが登場。日本の独自のブルース・シーンが形成されて行く。また、楽譜がブルース形式でなくとも、タイトルに「〜ブルース」と付く曲も多く存在する。日本の歌謡曲の中にも、「雨のブルース」「昭和ブルース」など”ブルース”とタイトルがつく曲も多いが、メロディーやアレンジはアメリカの黒人由来のブルースとは異なる。
※この「日本のブルース・シーン」の解説は、「ブルース」の解説の一部です。
「日本のブルース・シーン」を含む「ブルース」の記事については、「ブルース」の概要を参照ください。
- 日本のブルース・シーンのページへのリンク