日出ジャンクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日出ジャンクションの意味・解説 

日出ジャンクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 06:50 UTC 版)

日出ジャンクション
湯布院方面からの分岐点
所属路線 E34 大分自動車道
IC番号 10
起点からの距離 104.7 km(鳥栖JCT起点)
由布岳PA/SIC (7.7 km)
所属路線 E10 東九州自動車道
起点からの距離 85.6 km(北九州JCT起点)
速見IC (3.3 km)
(2.5 km) 別府湾SA/SIC
供用開始日 1994年平成6年)12月15日
通行台数 x台/日
所在地 879-1509
大分県速見郡日出町大字南畑
テンプレートを表示

日出ジャンクション(ひじジャンクション)は、大分県速見郡日出町大字南畑にある大分自動車道東九州自動車道ジャンクションである。

別府湾からの空気が上昇することで冷却されて水蒸気が凝結し、霧が発生しやすく、冬季には降雪するため、国土交通省のまとめた「要因別高速道路通行止め時間」では、2014年平成26年)度に当JCTと湯布院IC間が年間通行止め時間は約271時間で「災害・悪天候」の部門で最悪となった[1]

ジャンクションは、並走する国道500号を含め十文字原を走行し、陸上自衛隊十文字原演習場の敷地内を横切る。

開通時期の関係から、大分道鳥栖JCT方面と東九州道清武JCT方面が直結し、東九州道北九州JCT方面が分岐する構造となっている。

歴史

接続する道路

E34 大分自動車道
(9) 湯布院IC - (9-1) 由布岳PA/SIC - (10) 日出JCT
E10 東九州自動車道
(9-4) 速見IC - (10) 日出JCT - (10-1) 別府湾SA/SIC - (11) 別府IC

脚注

  1. ^ 鈴木春香(2015年6月26日). “県内の高速道「五里霧中」 霧多発で通行止め全国ワースト上位独占”. 朝日新聞(朝日新聞社)
  2. ^ 九州支社の歴史(あゆみ)”. 西日本高速道路. 2016年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月22日閲覧。
  3. ^ 東九州自動車道(中津IC~日出JCT間、大分宮河内IC~佐伯IC間)、日出バイパスの夜間通行止め及び大分自動車道別府湾SA下り線の夜間閉鎖を実施します

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日出ジャンクション」の関連用語

日出ジャンクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日出ジャンクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日出ジャンクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS