門川本線料金所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 門川本線料金所の意味・解説 

門川本線料金所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 22:18 UTC 版)

門川本線料金所
門川本線料金所
(大分方面。画像中央の緑色レーンが本線料金所。画像左の青色レーンは門川IC料金所。2014年撮影)
所属路線 E10 東九州自動車道
延岡南道路
IC番号 24
料金所番号 02-931
本線標識の表記 門川
起点からの距離 226.4 km(北九州JCT起点)
延岡南IC (3.6 km)
(0.1 km) 門川IC
供用開始日 1990年平成2年)2月21日
通行台数 x台/日
所在地 889-0603
宮崎県東臼杵郡門川町大字加草
テンプレートを表示

門川本線料金所(かどがわほんせんりょうきんじょ)は宮崎県東臼杵郡門川町にある、延岡南道路東九州自動車道に並行する一般国道10号自動車専用道路)の本線料金所

宮崎県警察高速道路交通警察隊の門川分駐隊が設けられている。かつては西日本高速道路九州支社延岡高速道路事務所も設置されていたが、2014年平成26年)9月30日をもって閉所となった[1]

歴史

料金所施設

日向IC開通に伴う料金所移転までは看板に「延岡南道路料金所」と書かれ、自動収受機が設置されていた[3]

門川IC料金所

日向方面

  • ブース数:2

延岡方面

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • ETC / 一般:1

特記事項

  • 本線料金所および管理事務所の隣には一時的に休憩できる駐車場が数台分用意されており、トイレ休憩ができる。ただし、道路上には休憩施設への案内を示す標識等は一切設置されていない。また本線上から利用しようとした場合、上下線とも車線を横断しなければならず、実質的に門川ICから進入してきた車両のみの利用となる。
  • 以前は料金所手前でUターンができたが本線の工事の関係で上下線ともUターンができなくなっている。

E10 東九州自動車道 延岡南道路区間を含む)
(23) 延岡南IC - (24) 門川IC/TB - 門川BS - (24-1) 門川南スマートIC - (25) 日向IC

脚注

  1. ^ a b 延岡高速道路事務所の閉所のお知らせ - 西日本高速道路九州支社 2014年9月16日
  2. ^ 高速隊、新庁舎に移転 - 夕刊デイリーWeb ヘッドラインニュース
  3. ^ 料金所の名称変更について - 西日本高速道路株式会社 2010年11月25日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門川本線料金所」の関連用語

門川本線料金所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門川本線料金所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門川本線料金所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS