日テレNEWS24・BS日テレでの放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 00:42 UTC 版)
「NNNニュースダッシュ」の記事における「日テレNEWS24・BS日テレでの放送」の解説
日テレNEWS24は平日のみ『日テレNEWS24』『BS日テレ』でもサイマル放送を行っており、地上波系列局のない沖縄県やクロスネットのため地上波では放送していない大分県と宮崎県でも視聴できた。 地上波(日本テレビ)での放送は11:50までだが、日テレNEWS24・BS日テレでは12:00までの放送となっていた。(日本テレビ地上波が)11:48に一旦終わるが、11:50に金子キャスターのみが出て日テレNEWS24・BS日テレのパートがスタートした。 ニュースの内容によっては権利映像(主に海外からのスポーツニュース)が含まれているため日テレNEWS24・BS日テレではその人物(スポーツ選手など)の静止画または“日テレNEWS24”のロゴが入ったお断り画面の静止画が入る場合があり、権利映像の放送時間が長い場合は日テレNEWS24のスタジオからの放送に差し替える場合もあった。 BS日テレでは、地上波同時放送の11:50までリアルタイム字幕放送を実施していた。BS日テレでは“ハイビジョン番組”と字幕放送マークは表示されていない。なお、BS日テレで字幕放送を行うのは『NNNニュースD』のみ。 BS日テレは汐留移転前までは地上波と同じく4:3のSD画質だった。2004年の汐留移転後、BS日テレと地上デジタル放送でのハイビジョン放送がスタート。 2005年12月29日、2006年1月4日、5日の放送は11:50以降、通常の「ニュースD」のスタジオでなく「日テレNEWS24」のスタジオからの放送となった(通常の「日テレNEWS24」と同じ編成での放送、読売テレビの『ニュースD』ローカルニュース時差放送は通常通り)。 2006年3月21日(祝日)は、地上波でワールド・ベースボール・クラシック決勝戦放送のため、放送時間変更・短縮し地上波のみ放送。これに伴って日テレNEWS24・BS日テレでの同時放送は休止となり、『モーニングnavi』を放送。 2006年6月5日の放送は、村上ファンドの村上世彰代表(当時)の記者会見の模様を生中継で放送したため、地上波のみ『NNNニュースD』として放送し、日テレNEWS24・BS日テレ(11:30 - 12:00)ではそのまま記者会見の模様を放送した。なお、この時のEPGの番組名表記は、日テレNEWS24では『NNNニュースD』で、BS日テレでは『日テレNEWS24』だった。 2005年頃(詳細時期失念・平日のみ)までは11:50になると金子が「ここからは『NNN24・NTV NONSTOP NEWS』でお送りします」とアナウンスした。 2007年3月25日日曜日9:42に発生した能登半島地震では緊急特番を放送した為、通常日曜日にはサイマル放送を実施しない日テレNEWS24でも11:40 - 11:44にサイマル放送を実施。
※この「日テレNEWS24・BS日テレでの放送」の解説は、「NNNニュースダッシュ」の解説の一部です。
「日テレNEWS24・BS日テレでの放送」を含む「NNNニュースダッシュ」の記事については、「NNNニュースダッシュ」の概要を参照ください。
- 日テレNEWS24BS日テレでの放送のページへのリンク